fc2ブログ
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

ストーン*ヒーリング

2009.01.30 13:37|まい・らいふ♪
STONE.jpg


知り合いの気功の先生のところで、ストーンヒーリングを受けてきました。
以前、気功でのヒーリングセッションも受けたのですが
目を閉じたとたんに体の強張りがす~っと抜けて、
手は触れず空中でサッサッと払われると
自分の足先がピョンっピョンっと動いたのには驚きました。
その時は体の疲れが溜まってきたかな、ぐらいのノリで行ったのですが
いざ受けるとやはりココロも疲れていたのかな?
す~っと胸のつかえがとれて楽になったのを覚えています。

今回はいよいよメニューに新登場するストーンヒーリングという事で
去年からこの日をとても楽しみにしていたんです

まずはローブに着替えベットに横になり、
気功でチャクラの状態をチェックしてもらいます。
それをふまえてから7つのチャクラ(サハスラーラは頭上なので置けませんが)に
かなり数多くの石を置いてもらいます。最後鏡で見せてもらいましたが
胸の辺りは写真みたいに、首飾りのような華やかさでステキでした。
ヒタイ・のど・胸・お腹・脚まで彩りも鮮やかに色々な組み合わせで
その日その人に必要なエネルギーを持った石を選ぶそうです。

胸やお腹などはそれほど敏感に感じられなかったのですが
両手の平が凄かったです。大きなクリスタルとローズクォーツを持たせてもらったら
手からブォ~~~ン(←なぜかこんな感触)と伝わってきて
どんどん両腕が浮き上がっていってしまう感覚。。ビックラでした。

後は言葉で誘導されて、自分の中で気づいていない疲れや気がかりな事を
ポロッと口から出していきます。というか出てくるんですね。
今回私は、ほとんどシンプルな単語でしたが、その事柄に対して
だからこうしよう!とか、そんなやり取りではなく
「あ、私、結構気にしてたんだ~。。」と自分で気づくような感じ。
でもこれが、とっても癒し&リセットになるんだろうなぁと
なんとなく判りました。うん、自分を知るってホントに大事ですね。実感です。

ちなみに今回の私は、第三チャクラのマニプーラ(対応する色は黄色)
場所は胃の辺りというかみぞおちなんですが、ココを中心に反応が出てきました。
チャクラでいうと「自分の意志」などを司る部分です。
これが暴走するとエゴの塊になってわがままになりますし、
逆にバランスを崩すと、自分を前に出せず人の意見に引きずられたり。
・・う~ん、勉強になりました!!

終わった後も、石の種類とエネルギーについて教えてもらいながらオシャベリして
なんだかホワ~ンと心地よく脱力してもらい帰ってきました。
あ~きっとまた行っちゃうなぁ。。

しょっちゅう行くというより、ふっと何かの変わり目とか
すこし頑張った後とか、または頑張りが必要な時とか。
リセットしたい時にもきっといいんだろうなぁって思います。

興味がある方、ぜひどうぞキージャン
私がお世話になっている阿佐ヶ谷のヨガスタジオ・ロハスロハスでも
気功や太極拳のレッスンをお持ちです。
清々しくしかもしっかり鍛えてもらえる充実したレッスンです。
優しい女性の先生ですが、気功のレッスンをなさっている時は
とっても男前?でカッコイイですよ~



スポンサーサイト



2月ヨガ*スケジュール

2009.01.29 09:44|アチヨ’ズ☆レッスン
14-03-07_1820.jpg


2月ヨガレッスンは以下の通りです。
いつもありがとう♪の皆様、スケジュールの確認よろしくお願いいたします。
また初めましての方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
サロンやスタジオの詳細はリンクにて♪
元気な顔をお待ちしておりま~す


~*~ロハス*ロハスヨガスタジオ~*~

8日(日)14時45分~「代謝アップヨガ」

11日(水)14時30分~「バランスヨガ」*代講

15日(日)14時45分~「代謝アップヨガ」

21日(土)13時45分~「ルーシーダットン」*イベントレッスン


~*~オナモヨガ~*~

毎週 (月)12時00分~ / (火)10時30分~ /  (金)10時30分~ 
隔週 第一・第三 (日)10時30分~


~*~ 公民館「ロープライスヨガ」(1レッスン75分\1000) ~*~
 三宿・公民館(たたみ25畳の心地よいスペースです♪)

4日(水)20時00分~ / 18日(水)20時00分~ / 25日(水)20時00分~


~*~アジアス南青山~*~

毎週 (月)16時00分~「調身ヨガ」/  (金)16時00分~「調身ヨガ」

ギンギン♪カ・ギンギン♪

2009.01.27 22:50|☆◆ダンス☆◆
djembe.jpg

週末はアフリカンダンスを踊るための、リズムワークショップに参加してきました。
いつもレッスンは贅沢なほど素晴らしいプロの生演奏で踊ります。
それって素人の私にとって、かなり恵まれたことだろうなぁとヒシヒシ感じます。
なのにまったくアフリカ音楽、、どころか音楽の基礎を理解していない私、
ステップのタイミングが分かってない、、?という疑惑が浮上してきまして
「とりあえず楽しい!」は大事だけどそろそろ卒業して
「その世界の共通言語」を覚えないと、、と初参加してみました。

内容はというと、いつもB.G.M.扱いして他人にお任せの太鼓のリズムを
自分で打って奏でてみて、演奏者の目線からダンスの理解を深めるのが目的です。
要は太鼓を叩いてみよう!ってことです。

上のコブレット型のがジャンベ。ジンベ、ジェンベとも発音されます。
掌で3つの音を使って躍動感のあるメロディアスなリズムを叩きます。
下のがドゥンドゥン、拍打です。バチみたいなので正確にビートを刻みます。

dumdum.jpg

私でも分かるレベルで大まかに説明をもらい、あとは実践。
理解を踏まえつつ、いかに体にリズムを入れていくか。染込ますか。
リズムのシャワーを浴びて体で吸収していくような楽しいW.S.でした。

ジャンベ&ドゥンドゥンとも交代で叩かせてもらいつつ
口でも「ギンギン♪ カ ギンギン!」とリズムを口ずさんでいると
もし楽器がなくても音楽って奏でる事ができるんだな~っと、何故かそこにヒット
ブルーズもこんな風に生まれたのかな?な~んて楽しくなってしまいました。
いや~、太鼓も面白いですっ!

ブレイクというダンスやリズムの切り替わる合図を教えてもらっていたのに
振りやステップに気がいってて、まったく聴いてなかったなぁ~と反省することしきり。
自分が叩いてみるとこんなにハッキリ聴こえてくるのに、何をやってたのかな。
人間、当事者の立場になるって大事な事です(笑)

リズムを理解してないと、ダンスもある程度以上上達しないんだな、と
きっと踊りと音は一心同体・同じモノなのねと実感。
ダンサーとは「♪」になりきることなんじゃないのかぁ~?
せっかくなんで、ピチピチ生きのイイになりたいもんです、ガンバロ~。
気づいたら休止符みたいに座り込んでいない事を祈る!

01-27-09_2121.jpg

そしてガールズにはやっぱり、コレ。まずは形から。
アフリカの布です買っちゃいました。可愛っ!!
これを腰に巻いて踊るんですって。レッスンの気合いが入ります!
・・って、こゆとこばかり、恥ずかしながら一人前
きっと今年もこんな感じなのね。>アタシ


んーまいっ

2009.01.24 12:11|まい・らいふ♪
090122_2.jpg

先日、旧友のお店で女友達とご飯を食べてきました。
新宿御苑にある「WILL(ウィル)」というハンバーグ専門店。
これがね~、クセになるほど美味しいんです。

岩手県最高級銘柄豚『岩中豚』を100%使用とか。
そんな豚がいることすら知らずに生きてきましたが
[αーリノレン酸]と[ビタミンE]が約3倍もあり【SPF豚】と呼ばれ、
特定病原菌の居ない環境で健康に育てられた銘柄豚..だとか。
なんかとっても、ツオイ!!感じがします

プレーン、黒胡椒など、最初にお肉のベースを選ぶのですが
いつも軟骨入りをチョイス。コリコリで肉厚でジューシーです。
ソースもお好みで選べ、私は柚子胡椒であっさりが一番のお気に入り!
でも今回はたっぷりのクリームマスタードソースwith温玉に初トライ。
うぅ~、、もうトロけそうでした。。幸せです

090122_1.jpg

そして店長に選んでもらった赤ワイン。
オーストラリア・ペンフォールドのローソンズ・カベルネ。
とっても飲みやすいけど甘過ぎず軽過ぎず、、って詳しくないくせに背伸び。
とにかく~ハンバーグに合うーーー
女3人で、自家製サングリア+お喋り+赤ワイン+お喋り+ハンバーグ+サングリア+お喋り・・∞ と、大満喫しました。

090122_3.jpg

飯田橋にも「はじめの一歩」「アラ」と美味しいイタリアンのお店を持つ彼。
そちらでもいーっぱいお世話になって、気づくと10年来の友人です。
いつも動き回ってるアタシ vs 忙しい店長のため
ほとんどゆっくり飲んだりできないんだけど
頑張っている顔をみて、心から嬉しく思える友人の一人です。

そして今回一緒に行ったメンバーは
仕事仲間であり、学びの同期であり、女友達でもあり。
意見をストレートにぶつけても向き合ってくれる有り難い仲間。
刺激し合ったり、グチを聞いてもらったり、時には叱られたり(笑)
今度10年が過ぎた時、お互いの元気な顔を嬉しく喜べるような
そんな感じでいられたら嬉しいかな。よろしくーーー



おっ!!

2009.01.23 12:53|まい・らいふ♪
TKY200901220254_convert_20090123123057.jpg

生協の白石さんがお顔を披露しましたよ!
なだぎ武さんに似てるっ。

人気ブログ「がんばれ、生協の白石さん!」
のぞいてみたら今さらですが、白石さんのコメント洒落てます☆

Q.このたび、プロ格闘家としてのデビューが決まりました。
勝ったときのセリフを考えてください。

という学生の投稿に

A.格闘家としてのデビューですか。
危険につき、生協としても祝福すべきか否か…。ということで
勝ちゼリフは「お体、大切に。」
でいかがでしょう。

って、センスあります(笑)
猪木の親切ヴァージョンってとこでしょうか


「カラダを作る」道のりをゆく

2009.01.21 10:38|アチヨ’ズ☆レッスン
22-03-07_1219.jpg

曲がりなりにも歪みについてアドバイスしたり、人のカラダを触ったり、
そんな仕事について思うこと、少々。

よく「ヨガとマッサージとどっちをメインに働いているの?」と聞かれますが
活動時間の長さや関わる場所の数に関していえば、どっちか答えが出るんですけど
自分が目指していることに関していえば、二つは同じモノなんです。
どちらも「カラダを作っていく」そのノウハウなんだと思います。

カラダを作っていく、というのは私のダンスの先生の言葉です。
例えばお米を作っている農家の方は、お米は結果であって
実は作っているのは田んぼだと言うんです。
素晴らしい田んぼを作り上げれば、自然とお米という実りが生まれてくる。
ダンスも同じだというんです。素晴らしいカラダ作りを行えば、
ほっといてもダンスや動作が正確で美しくなっていく。
健康で美しくなってしまう。
自分が常々感じていた事をズバっと言葉にしてもらいました。

カラダの不調の改善には、もちろん食事や快眠。ココロのやすらぎ。
これなしにはあり得ないのですが、外側からアプローチ出来る事で言うと
ジャンケンのグーのようにぎゅっと握りしめている部分を
パーに開いてあげることが、カラダ作りのはじめの一歩だと思います。

それは筋肉の事もありますし、もしかしたら内臓の事もありますし
またはココロだって事もあります。

そのぎゅっ!の犯人が、他人の私からでもチラチラ見える事もありますし
または本人にしか判らないほど繊細なことも多いと思います。
一緒に動きながら自分のカラダ(実はココロってことも)がぎゅっ!と握りしめて
反抗している部分、または隠そうとしている部分、
これを見つけていく作業なんじゃないかな、と。
自分で動いて本人に、アレレ?同じ事が出来ない、なんで?と気づいてもらう、
またはそっと手をあててサポートする事で
マヒしていた感覚に気づく瞬間もあります。
一番簡単に言うと「先生の手、温かい!」です。
私が温かいのではなく、アナタが冷えているんですよ(^^)と気づいてもらう。
ぎゅっ!としてるから血が通わない。だからパーにしていきましょう。

そう考えると、ヨガだろうとマッサージだろうとどっちでもいいんです。
ただ自分で頑張り過ぎるのも、人に甘えてばかりなのも
どっちも偏ったらよくないかな、と。バランスが大事。
そのバランスが分かっていたら、どっちか片方でもOK

ヨガレッスンとマッサージの後、一番よく聞く言葉。
「カラダが伸びました~!」
イイと思います♪コリがとれたとか楽になったとかすっとばしてよく聞きます(笑)
自分のカラダの限界を自分で勝手に決めないで、どんどん広がっていきましょう。
きっと視野も?広がっているはず、なんてね。



みんなに優しい天然ココナツ洗剤

2009.01.17 13:37|まい・らいふ♪
koko.jpg


人から紹介してもらって、昨年末からこの洗剤を使ってます。
ココ & ブルーシーという会社の天然ココナツ洗剤

経皮毒って言葉もよく聞くようになりましたが
一般の洗剤のように石油由来ではなく天然ヤシ油使用なので
アトピー肌にも優しく静電気がおきなくて
これで洗った後の排水が、下水管の汚れも洗い流していくそうです。
環境にも優しいんですね
お野菜を洗うのから、シャンプー・石けんとして、
もちろん洗濯用の洗剤としても、なんにでも使えます。
そして嬉しいのは、とーーっても安いこと!

4リットルの写真サイズで¥2,415。
これを4個まとめ買いすると送料が無料になります。
さらに多くまとめて買うと、どんどん単価が下がります。
購入するたびにポイントがついて、ココ & ブルーシーさんが責任をもってその分を
ドイツ国際平和村へ寄付してくれます。自分のために買っているのに
気づくとちょっとだけ誰かの役に立ってるんです・・・ありがたい
(*現在このサービスは終了しております)

すごいのは長年続いていた手あれが嘘のように治りました。
仕事上、オイルを使って足裏のマッサージもするのですが
どんなにオイルを選んでも、なかなか手あれがしつこくて困ってました。
それが、、、気づくと年をまたいで治ってました。パチパチ

今はボディ&ヘアシャンプー、キッチン&洗濯洗剤としてフル活用です。
泡立ちが良く使い心地がいいですし、水で流すとサッと泡切れします。
感触というか、肌触りが柔からくなめらかで、使用後の乾燥がないですね。
髪はトリートメントをプラスしてますが、洗濯は柔軟剤がいらないぐらいです。
好みでラベンダーなど、アロマオイルを少したらしてますが
この冬はパチっと静電気にやられてないですよ


パワーストーン

2009.01.16 11:20|まい・らいふ♪
01-16-09_0852.jpg

オーダーしていたパワーストーンのブレスレットが届きました
北九州市でサロンを開いてらっしゃる、白石クミコさんに作ってもらいました。
東京に来るとタイ古式マッサージを受けにサロンにいらしてくれて
何度かお会いしているうちに自然と交流が深まった
とてもチャーミングな素敵な方なんです。
2年ほど前に一度作っていただいてから、よく考えると一年に一個、
その時々のテーマをお伝えしてすべてお任せで作ってもらっています。
そしていつも期待を裏切らない、、以上のキュートなモノを贈ってくださいます。

今回はまたまた直球な私。「ダンス」をテーマにお願いしました。
女性らしい柔らかい色使いに、キラキラとしたビーズを交ぜて
輝くようなブレスレットに仕上がってました~、嬉しい!

いつも可愛いチャームがステキなんです。
ちなみにこの二つ、上は「しなやかさ」をテーマにしてもらい、
下は私の印象でお任せしました。
ぜ~んぶお気に入りで、その時の気分でひとつ選んでつけています。

01-16-09_0855.jpg
01-16-09_0856.jpg


ご興味のある方、白石さんのサロンセレスタイトリンクにものせました。
ぜひのぞいてみてください。
活き活きキラキラとした白石さんのパワーにあふれていますよ~。

自分自身を表現できれば

2009.01.15 15:44|まい・らいふ♪
11-03-07_2005.jpg


自分自身を表現することが出来れば、自分自身を尊敬することができる


これはマドンナの曲の歌詞だそうです。
ラジオで「Like a prayer」という曲を聴き検索したら
ヒットした結果の中で、この曲自体の歌詞ではないのですが
ピンと引き寄せられた言葉です。
そっか~そうだなぁと、とても納得してしまいました。

表現する、と一言でいってもいろんなやり方があると思います。
何かを形づくって、無から有をクリエイティブするのもそうだし、
動いて流れていくモーションそのものの事もあるし、
頭の中のいろいろを綴っていく事もそうだと思います。

絵を描くことも、ヨガをすることも、ダンスもそう。
バリバリ働いて稼ぐのも、何かの活動に参加するのも、勉強するのも、
料理を作ること、オシャベリすること、唄うことも。
または誰かを大切に思っていること、何か大好きなこと・嗜好そのもの、
それ自体もそうなのかな、と。
行動だけじゃなくて、ココロの動きも表現かなって思うんです。
流れる曲を聴いて、美しいと感じる。これも私という人間の表現。

そう考えると、正解とか王道とかマジョリティとか
表現手段や内容に関して、他人からの評価に価値があるのではなくて
自分が「表現した、してる」と満足を得ることが大事な気がします。
その次に自分が誇らしくなったり、大好きになれたりするのかなって。
よく自己実現という言葉をききますが、簡単に言うとこゆこと?と思いました。

勿論人に迷惑をかけるような行動になってはいけないですし
自分が満足した上で、他人からの評価がついたらもっと素晴らしいと思います。
そうなると自分の表現という枠から出て、
芸術という次のステップに近づくんだと思います。

でもまずは、自分、がはじめの一歩。
一番大事なのは「自分自身」をちゃんと知る・気づく、というところですよね。
肩の力を抜いて、ムキになるのもやめて、自然にココロが惹かれるにまかす。
これに気づくこと。
自分が望んでもいないのに他人からの期待に応えようとしたり、
誰かが「いいね!」と言ってくれそうなポイントに基準を置いてしまったり。。
自分を誤摩化してはいけませんよね。

きっとタイミングもあるし、時期ってあると思います。
やらなくてはいけない、のではなくて。。自然と湧き出てくるんです、きっと。
大袈裟な事をするのではなくて、自分に気づいてそのままを飾らず表現する。
内側から出しきる。
これが心地よいものだったら、きっとその時とてもイイ顔をしてるはず。

あ~マドンナにとてもいい言葉をいただいたと、今日の感謝その1でした。

アフリカン・ダンス♪

2009.01.13 19:07|☆◆ダンス☆◆





今週末は今年お初のアフリカンダンスのレッスン。
去年は「ダンサ」というお祝いの席で踊るダンスを習いました。
毎月かわっていくので、今月は「マンジャーニ」。
少女が踊る儀式のダンスだそうです。楽しみです。

ダンスを習うのは初めてですが、かなりハマっています。
踊っていると頭はカラっぽになってカラダは敏感になりワクワクしだします。
頭がカラになる部分は、少しだけ瞑想に近い気がします。
瞑想が大げさだったら「無心」ですね。しかも楽しい。
終わったあとは、気をもんでいた事があっても
そ~んなに深刻なことぢゃないな!と、
足どりも軽やかにリセット出来ているんです。スバラシイ!
たぶん生演奏の太鼓のリズムが、ココロと体を
オープンにして解放してくれるのも大きいと思います。
あ、もちろん下手っぴなので、お見せできるもんじゃないですけど
とにかく自分が楽しいんです。

ホントにリズムってすごいですね。
いろんなメロディや音がココロを揺さぶると思うんですけど
リズムはとってもシンプルなのに力強い。
歌詞の言葉の意味とか、元気の出そうな和音とか、
そういった技がないというのに、パワーだけで持っていかれてしまいます。
かなり力技、黒帯ですね!

この2つの映像、同時に流すのもお勧めです。
リズムなので重ねても違和感なく気持ち良く聴けちゃいます。
とっても華やかになりますよ。

ぴゅ~太郎*プレミアム・グッズ!

2009.01.11 14:26|デザイン☆ワーク
01-09-09_2155.jpg

いまでこそボディワークで動き回って働いてますが
つい数年前までイラストを描いてご飯を食べていました。
いまでも時々声がかかれば描いてますが
そんなお仕事でうまれた子どもの一人が手もとに届きました♪

以前松戸進研2ndスクールという学習塾のマスコット・キャラクター
「ぴゅ~太郎」を描かせてもらったのですが
この子がイロイロ活躍しているんです。

ポスターになったり、団扇になったり、ぬいぐるみになったり。
そして今回はステキなスクールバックになって届きました。
自分が描いたイラストが別の物になって戻ってくると
また違った感動があってとても嬉しいもんなんです。
「子どもだと思っていたのに~、、、、大きくなって!」
な~んて親心に近いような気がします。
松戸進研のみなさん、いつもありがとうございます。
これからもぴゅ~太郎をよろしくお願いいたします(__)

三宿ヨガ*Information

2009.01.09 15:14|アチヨ’ズ☆レッスン
Misyuku.jpg

三宿緑道沿い公民館でのヨガレッスンです。

初心者の方でも大丈夫な、力み・歪みリセット系のゆるヨガです。

このフライヤーをプリントアウトしてご持参いただくと

初回プライスダウンの1レッスン\800でお受けできます。

初めての方はまずはメールにてご予約ください。

楽しみにお待ちしております。


三宿ヨガ

2009.01.09 12:02|アチヨ’ズ☆レッスン
Mr.jpg


今年も初レッスンやってきました♪
三宿・緑道沿い公民館の1階・25畳のお部屋です。
床の舞台も合わせると、たぶん30畳は軽くあると思います。
このスペースがヨガにとっても合うんです♪

ヨガといえばウッドのフローリングなのですが
初めてこの場所でレッスンをした時
畳の柔らかさとふんわり漂うい草の香りが心地よく。。
動いたあとのシャヴァアーサナのくつろぎ中
そのまま寝てしまいそうになりました。

夏はほどよくヒンヤリしてて、冬は他の素材よりとても温かい。
激しい気温を和らげてくれる優しい素材だと思います。
エコですね、eco。
当たり前に身近にあって、普段あまり気にもとめないけど
日本の文化ってとってもスゴイ!ってあらためて思いました。

という訳で、ヨガスタジオの好みをいうと
キレイなフローリングの床暖付きが最高ですが(やはり。。)
畳ヨガ、かなりイイんです!気持ちだけでいうと一番好きです(^^)
お近くの方、ぜひご参加ください。

詳細は後程インフォメーションにてご紹介します。
一度ハマると、このスペースのとりこになってしまいますよ。

caravan

2009.01.07 04:14|Love*music♪


久々に時間に追われてPC仕事をしてて、ひといき。。
大っっ好き♪なcaravanのサイトをのぞくと
こんなステキなモノが。。。
「ブログに貼ってください」って書いてあったから
素直に貼ってみました(直球ばか)。

1月ヨガ*スケジュール

2009.01.05 11:18|アチヨ’ズ☆レッスン
22-03-07_1046.jpg


1月ヨガレッスンは以下の通りです。
いつもありがとう♪の皆様、スケジュールの確認よろしくお願いいたします。
また初めましての方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
サロンやスタジオの詳細はリンクにて♪
今年もお待ちしておりま~す(^0^)


~*~ロハス*ロハスヨガスタジオ~*~

4日(日)14時45分~「代謝アップヨガ」

18日(日)14時45分~「代謝アップヨガ」

24日(土)13時45分~「ルーシーダットン」*イベントレッスン

28日(水)14時30分~「バランスヨガ」*代講


~*~オナモヨガ~*~

毎週 (月)12時00分~ / (火)10時30分~ /  (金)10時30分~ 
隔週 第一・第三 (日)10時30分~


~*~ 公民館「ロープライスヨガ」(1レッスン75分\1000) ~*~
 三宿・公民館(たたみ25畳の心地よいスペースです♪)

7日(水)20時00分~ / 21日(水)20時00分~ / 28日(水)20時00分~


~*~アジアス南青山~*~

毎週 (月)16時00分~「調身ヨガ」/  (金)16時00分~「調身ヨガ」

明けましておめでとうございます♪

2009.01.01 13:38|まい・らいふ♪
20090101133906

本年もよろしくお願いいたします。

今年は新年早々、
弟にせがまれ太陽礼拝で
一年が始まりました。
飛び出たお腹をかかえて
シッカリついてきた弟に拍手。

みんなで深夜に詣で
今年は吉をゲットです♪