fc2ブログ
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

すごいですね~

2010.01.28 16:30|アチヨ’ズ☆レッスン


簡単そうにやっていますが、かなり高度な動きですね~。
う~ん、面白そうです。
ヒザや手首など、細部まで行き届く意識や、
関節をやわらか~く使うなめらかさ、
それとやっぱり胴回りのしなやかさは必須ですね~!
来月はこれを三宿ヨガレッスンで、みんなでチャレンジしてみましょう。
楽しみですね~。

http://www.dailymotion.com/video/x9k1sd_feldenkrais-se-lever_sport

もうひとつこちら↑。
シンプルだけど、カラダを存分に使いこなしていますよね。
一カ所の筋肉で力んで支えていたら、移動中のどこかでグラっと
ぶれてしまいそうです。カラダは負担をおってる割に、
安定の効果は得られなくなります。たぶん皆さんも私も普段の動きに、
こんな無駄っていっぱいあると思うのです。

そこで少し意識を変えてみたいのは、出来るだけ多くの筋肉を
フル活用する事。使った感の出やすい、表面の大きな筋肉だけではなく、
骨に近い細かな筋肉、(屋台骨にピタっとくっついて支えている筋肉)
これを使えないか工夫する。
出来るだけ多くの筋肉で支え合う→力みのムラが減ることで、
ずっと安定してカラダを支えてあげられるのではないでしょうか。

これは二人で組んで、動きの質を見守り合いながらやるのも面白そうですね。
アタマで考えても掴みづらい感覚ですから、どんどん動きながら
自分の体感と、人からの客観をすりあわせながら
練習するといいかも知れません。ぜひレッスンでトライしていきましょうね。

スポンサーサイト



坂本教授!

2010.01.25 14:00|Love*music♪
100125.jpg

いま、commmonsサイトで贅沢にも、
坂本龍一教授、直々による、ラヴェルの音楽講義がみれます。

http://www.commmonsmart.com/schola/schola4.html

ドビュッシー、エリック・サティ、そしてラヴェル(「ボレロ」の作曲で有名)
というほぼ同時期のフランス作曲家で、よく比較される彼らの
人物像や社交の噂も交え、同じ「水」をテーマにしてもここまで違う!とか、
感覚・センスのコントラストも教えて聴かせてくれます。
もごもごした独特の言い回しなんだけど愛らしい、教授ならではの講義が
ほ~~~んと贅沢!今回ラヴェルの前半ですが、後半も待ち遠しい!

アーティストって、最終的には作品がすべてだとは思うのですが、
パフォーマンスも含め作品として表現している人もいるし、
そうでなくても、結局自己表現な訳ですから、
分身たちが本人から生まれでた「なんで?」がみえてくると
俄然納得がいったり、表面では伺えない複雑なものが見えてきたり、
当たり前ですけど理解が深まり楽しみ方がふえます。

モーツァルトの映画「アマデウス」を観たときは衝撃でした。
彼はロックスターだったんだな、と。
いまでこそ勝手に古典という枠に整理してますが、当時は最新音楽、
最新アートだった訳で、流行の服装に髪型、派手な社交界での夜遊び、
父親への愛情と反発。ロックな男なんだよなぁって。
小さい頃は品性高潔な芸術家だとばかり思ってましたもん。
そこからあの数々の名曲が出てきたのと、
ロックで破天荒な男から、あの美しいメロディが生み出されたのでは
やはりね、印象が違ってきます。

今回のラヴェル、教授が興味深いことを教えてくれました。
いや~イメージしてたラヴェルと違ったなぁ(笑)
もっとセクシャルな色男と、まーーーーったく「ボレロ」だけで
勝手な想像をしていたら、打ち破られました(笑)
いやいや、面白いです。

このシリーズ、ずっと追いかけたいですねー、面白いです。

マイブーム♪

2010.01.20 18:29|まい・らいふ♪
NEC_0097.jpg

いまマイブームの納豆チャーハン。
鮭のフレーク少々とにんにく醤油をいっぱい入れて
少し底がカリっとするぐらい炒めるのがミソ。
もちろん納豆+ネギはお好みでいっぱい入れてくださいませ(^^)

こういう自己流レシピなご飯を食べていると、
上京したての学生の頃を思い出す。
当時はまったくお料理できなかったから、
ホワイトアスパラの缶詰とビール、とか、
一週間ずっとパスタwith缶詰のミートソース、とか。
コーンスープ(インスタントね)&トーストとか、
まったく飽きずにそんなモノを食べていた。

そんな貧乏学生は、お米さえあればなんとかなる!というか、
親にお米を送ってもらったら、とにかく「◯◯ご飯」という
自己流のご飯で暮らしたもんだった。
意外と美味しくて、今でもやりたくなるのが
シーチキンとお醤油+ごま油を一緒に入れて炊く、炊き込みご飯。
(この割合↑が大事~。醤油は多め、または炊きあがりに追加ね)

よそる時に細く切ったノリと白ごまを振りかけたら
もうお金とれるじゃんって思いながらよく食べました(笑)
懐かしい。。。。

最近は随分、人間らしい生活が出来るようになったので、
もう少しちゃんと暮らしております。
今度作ったらお披露目したいのが「豆ごはん」。
サラダビーンズをいっぱい盛り込んで作る、玄米の混ぜご飯。
亜麻仁油というヘルシーオイルが味の決め手なんです♪
オイシイですよ。
皆さんも面白いオリジナル・レシピ、使える混ぜゴハン、
ぜひぜひ教えてくださいね~(^^)/




あーあ(笑)

2010.01.19 18:59|~虹*旅*空~
05-10-07_2020.jpg

真面目なことを書こうと決心したとたん、筆がにぶる(笑)
無理はいけないってことだ、情けないね~。

ここ三年ほどレッスンに通ってくれた生徒さんが、
今度はタイマッサージを習いたいとの事で、
来月チェンマイにひとり旅立つそうだ。
着いて行ってあれやこれやお世話したい気持ちでいっぱいだけど、
結局何もしてあげられない~~~~~。
せめてゲストハウス情報や、
良いマッサージのお店のレコメンドぐらい。とほほ。

でもいいなぁ、旅って本当にウキウキするね♪
日本で習うのと迷ったみたいだけど、私はタイ本国で習うのがお勧め。
彼らの肩の力の抜け方自体が勉強になるし、
なんかムキにならなくていいところでムキになってて、
大事にしなくちゃいけない所が適当だった自分に気づかされる。。
たまたまかも知れないけど、私が接したタイの先生方は、
プリントのコピーミスとかそんなのはしょっちゅう(笑)
教材とか抜けもあったり、かなりいい加減。
でも技に関していっさい妥協がないというか、
変な角度で人の足を持ち上げてたりすると飛んできて叱ってくださる。
人のカラダを扱うってことを、本当に大事に考えてらして、
常に「触らせていただく」って事を考えさせられる。
それさえ頑張っていれば、あとはほ~んと、適当(笑)
楽なんだな~アタシなんかみたいなのは。

あと、いつもふしぎなのは空港に降り立っただけで肩こりが楽になる。
私だけかな?私はさらに、ひどく肌荒れしてても、
タイの空港に一歩踏み入れるとまるで魔法のようにツヤツヤ綺麗になる(笑)
これは自分で思っているだけでなく、周りからいつも指摘されるので、
きっと何かあるんだな。私自身タイと相性がいいのか、もしかしたら
タイにはそんなマジックがあるのかもしれない。。。

ふしぎな国。

今年も勉強を兼ねてチェンマイにロングステイを企んでいます。
ご一緒したい方、大歓迎ですからね~♪
微笑みの国のチンドン道中、今から楽しみですっ(^^)




18日月曜日・阿佐ヶ谷ヨガ

2010.01.16 15:44|アチヨ’ズ☆レッスン
22-03-07_1044_20100110213805.jpg

急きょ代行で、阿佐ヶ谷ヨガスタジオ・
ロハスロハスで亜千代レッスン行います(^^)

先月も、一年ぶり?に代行で入ったのですが、
以前いらしてくれてた生徒さん5、6名が
「センセ~~~~~~♪」なんてかぶりつきで元気に受けてくれて、
あ~皆さん、しっかり日常となって続けていらっしゃるなぁと感動!
&覚えててくれて、ほんっっっっっっとに嬉しかったです。

そんなあったかいスタジオ・ロハスロハスにて。

18日(月)18:30~19:30 ルーシーダットン。
      20:00~21:00 ゆるヨガ。

2レッスンです。
ルーシーダットンでは、この寒さで固まった手首や足首、
それにつながる筋肉をシッカリ伸ばして、
全身の流れをとり戻していくレッスン。
ゆるヨガでは、背骨(仙骨を含む)の緊張をとことんほぐして、
快眠のためのレッスンを行います。

お時間の許す方、ぜひご参加ください。お待ちしてます。

亜千代


がんばろ

2010.01.16 00:18|アチヨ’ズ☆レッスン
NEC_0071.jpg

ロータスさんでの新しいクラス。先週始まり二回目。
一度目来ていただいた方がふたたびいらしてくれると、
それだけでなんだか居場所が出来たような、ほんわかな心地がする。
ありがとうございます。
でもまだまだこれから、頑張ります。

やはりヨガスタジオな訳で、タイ式のルーシーダットンを知らない人ばかり。
良さをすこしでもお伝えしていけたらな。

今日の生徒さん方も、シッカリ柔らかい方もいれば自称かたーい方も。
この「柔らかい」「かたい」も、かなりやっかいなもの。
つい「超!柔らかい」を目指して、必要以上に頑張ってはいませんか?
人間はパスタじゃないですから、理想的な「アルデンテ」なんて
ありませんし、一番いいコンディションは、ひとそれぞれきっと違います。
周りの人と自分を比べたり、正しいポーズだけに捕われ過ぎないよう、
私も今後、クラスの中でしっかりお伝えしていきます。

今年は、一緒に「気持ちいい」や「カラダが喜んでる」または「嫌がってる」、
「ストレッチしてる…つもりだったのに、やればやるほど体がこってた?!」
などカラダの声に、もっともっと敏感になりたいですね。

今日の三宿の緑道沿いをパチリ。ひかりが奇麗でまぶしかったです♪

たいへん。

2010.01.14 22:07|まい・らいふ♪
091231.jpg

ハイチ地震、大変なようですね。

ハイチ地震救援金 - インターネット募金。Yahoo!ボランティア
ハイチ地震被害の救援金を受付けます - 窓口は郵便局・ゆうちょ銀行。日本赤十字社

こんなありました。きっと他にもいろいろあるでしょうね。
詐欺もあるかも知れません!お互い気をつけましょう、、、。

募金が困っている人達に、一日も早く届きますように!!!!!

早く復旧なさると、いいですね!

OM NAMO

2010.01.10 22:43|アチヨ’ズ☆レッスン
12-03-07_1406.jpg

今朝は今年初の朝ヨガでした。
陽があたる畳の部屋では、この季節でもなんだかあったかい。
畳、いいな~♪と思いながらのレッスンでした。

きょうは年もあらたまったことですし、
ITMチェンマイ校(タイマッサージ)の校長先生・
チョンコル先生の声が入ったCDをかけて、
マントラの「OM NAMO(オナモ)」を一緒に唱えレッスンをスタート。
久々に気持ちが引き締まった気がします。

ルーシーダットンのレッスンを持たせてもらうようになって、
あっという間に5、6年、過ぎてしまいました。
初めは先生方にご縁をいただいて、
ただただ「楽しい!」の、心ひとつで飛び込みました。

レッスンを重ねるごとに「自分に何が出来る?」と葛藤しつつ、
「学んだ事を正直にシェアすればいいんだ」と開き直り、
「先生」というよりは、先に学んだ「先輩」の気持ちでおりました。
もちろんお金をいただいての事、
それに見合うよう尽力していたつもり。
そんな新米先生だったわたしが、まずは自分の体で試してみて、
見栄えではなく、本当に効果があったモノを中心に
レッスンを組み立てては壊して、また練り直しては壊して、
それを繰り返してここまできたような気がします。

いつまでたってもここで終わり、というモノではなく
知れば知る程、学ばぶ必要が出てきてしまい、
初めて学んだ時の、カラダがぐんぐん変化することへの興奮や嬉しさ、
それがどうしてなのかカラダの構造や心の関係、
もっとどうしたら効果があがるのか。
また、常識のウソ、思い込みのウソ。
それを修正するために新しいメソッドにふれたり、取り入れたり。
ゆっくりですが、あの初めの興奮を忘れないために、
言いかえると、変わらないために毎年変わり続けております。いちおう。。
でも、自分にウソがないよう、自分が楽しめるを一番に。

といった訳で今年もまた、いろんな方達とふれ合って、
ルーシーダットンのレッスンや、タイ古式マッサージを仕事として
皆様の前へ出て行くこととなります。
励んでいきますので、どーぞ、宜しくお願いいたします。

今年はすこしづつですが、ルーシーダットンの良さや、
なぜカラダってこうなの?どうして?なんでなんで?
なんて真面目な話も、ブログにどんどん書いていこうと思って。
なかなか会えない生徒さんにも届くよう、
このブログを通して、一緒にカラダ作りに励めたら何よりです♪

って、アドバイスしてくれた友人にも、いつも来てくれる皆にも、
私をこの道に呼んでくれた先生にも、協力してくれた家族にも、
サポートしてくださるスタジオの皆様にも、
すべての人に、まだこれからの人もふくめ、出逢えたことに感謝をもって!!




七草粥

2010.01.08 17:11|まい・らいふ♪
20100108171127
きのう食べれなかったので、今日七草粥。
お塩と醤油を少々。これが美味しんだよねー。

今年は年末年始のんびりしたせいで、
いま慌てて年賀状の返事を作っています、すみません(><)!
お年玉クジの発表までには届きますようにm(__)m 神ダノミ。。

太陽がキレイ

2010.01.07 23:49|☆◆ダンス☆◆
20100107234921
いつもの街角が、はっとするほど綺麗に見えました。渇いた空気のなかを、太陽のヒカリがサーっと突き抜けていくような、綺麗な夕刻でした。

夜はヨガ友に誘われて、コンテンポラリーダンスを観てきました。好みでいうと、私にとってダンスとは音楽またはリズムありきなので、コンテンポラリーのようなモノは難しいのですが、それでも動く(うごめくって表現が近い)身体をみるのは大好きなので、すごく楽しめました。

「震え」という動きにスポットを当て、一番近い異物「家族」とのコミュニケーションのズレを、この震えを使って表現してる方がいて、かなり見ごたえありました。。。

動きが動きなため、病気や老いなどネガなモノを感じてしまったり、たまに目をそむけたくなるのですが、ご本人の解説では、「ズレ」なんだそう。またはそのズレをうまくやり過ごしたり、自分に合うように変換させるための震え。…表現って奥深いですね。

また4人のコラボの作品で、おいかけっこのようなチャーミングなモノもみれて、コンテンポラリーのイメージがまた広がりました。

印象的だったのは、マフィアみたいな黒づくめのコワモテの評論家の先生が、口を開いたらとっても優しくクマのプーさんみたいで、クリビッテン・ギョ!でした(笑)固定観念はダメね。今年はあるがままに相手を受け入れるよう、自分の思い込みを、どんどん捨てていきたいです(^-^)




1月レッスン*スケジュール

2010.01.05 17:49|アチヨ’ズ☆レッスン
NEC_0042.jpg

☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……


今年もゆっくり、カラダを味わう一年にしましょうね♪

┌────────────┐
│ クラス情報.1 ・.*:・:+
└────────────┘
【三宿ヨガ】1レッスン75分/1000円・初回800円
タタミの香る公民館の和室ヨガです♪
※お問い合わせ☆>>

朝のスタート時間が変わりました。さらに、2回に増えました(^^)

 〈よるヨガ〉20:00ー21:15 
◆1月 6日(水)三宿地区会館(大広間)
◆1月13日(水)池尻地区会館(第4会議室)
◆1月20日(水)三宿地区会館(大広間)
◆1月27日(水)三宿地区会館(大広間)
 〈あさヨガ〉10:30ー11:45
◆1月10日(日)池尻地区会館(第4会議室)
◆1月24日(日)池尻地区会館(第4会議室)

☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……

┌────────────┐
│ クラス情報.2 ・.*:・:+
└────────────┘
【スタジオ*ロータスエイト】
◆◇◆毎週金曜日20:15ー◆◇◆「ルーシーダットン」◆◇◆ 

「まわす、ゆらす、トロトロ流れるように動く、そして感じる。」

金曜日の夜、一週間のゆがみをユルユルとほどきませんか?
75分・自己整体効果の大きい、ゆるやかなレッスンです。
ハードな静止ポーズは少なく、寄せては返す波のような動きを感じ、
カラダの感覚を引き出していきます。初めてでも無理なく参加でき
ますが、普段使っていない筋肉を細部まで動かしていく地味な動きは、
感覚のするどい上級者ほど楽しめると思います。
本当にカラダは味わい深く面白いですよ。ぜひご一緒しましょう。

お問い合わせは☆>>http://www.lotus8.co.jp/


☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……☆……




テーマ:ピラティス・ヨーガ
ジャンル:心と身体

たのむでしかし(^皿^)

2010.01.03 18:15|まい・らいふ♪
20100103181551
20100103181549
20100103181547
お正月フレーバーに溢れた街をゆく。
きょうは戎(えびす)神社に商売繁盛祈願~
さらにビリケンさんの足ウラをなでてお願い事を「たのむでしかし~」。

名古屋の親戚Fくんとパチり。来年は受験生かぁ~。
ちいさい頃から映画好きなFくん、どんな道が開けていくのかな。楽しみだね。

大阪の人は、40分並んでも通天閣のビリケンさんに拝んでいたよ(`人´)

明けまして

2010.01.01 16:44|まい・らいふ♪
20100101164432
おめでとうございます。

今年もおみくじ吉でした♪

▲よろこびごとよろずよし▲あらそいごと勝つ
▲待ち人くる
▲商いはいよいよ繁昌す
▲望みごとかなう

なぁーんて自慢(^-^)

今年は元旦から、四十肩の後遺症ののこる母と
やさしく優しく、ハーモニー体操をやってみる。
ゆったりとした小さな動きのレッスンで、またたく間に腕が軽くなる!
スゴい~(^-^)やっぱりこの体操は素晴らしいです♪