THANK YOU FOR THE MUSIC no.12
「小さな恋のうた」とか「あなたに」とか、有名な曲で
モンパチのイメージってできあがっちゃってるけど、
生きることや平和のこととか、すごくメッセージの強い人たちで、
二十歳やそこらでインディーズデビューした当時から、
こんなストレートであったかい言葉を見つけるなんて、
キヨサクさんは、宇宙人かまたは着ぐるみを脱いだらオジイチャンだと思う。
こないだのつるロックフェスでは髪の毛を伸ばしてパーマしてて
怪しいマジシャンみたいになってたけど(笑)いいお父さんなんだろーなぁと
全然ロックと関係ないとこにも惚れ惚れしてしまった。大好きなのだ。
どストレートなラブソングも多くて、恥ずかしくなるほどアマ~イ
のも多し!なのだけど、そんな気持ちに酔ってしまう日もいい~。
照れくさいからって「いつか、いつか、その時になったら、そうするから。」
って逃げていると、実は気づかないうちに大事な瞬間に出来なくなってる。
それではちょっと哀しい。・・・自分が一番、かなしい。
たまにはめいっぱい泣いたり、アマ~イ思いしたり、恥ずかしい思いをして
サビないようあっためておこう。
『安里屋ユンタク』☆http://www.youtube.com/watch?v=X5zVzBSsyXk&feature=channel
たぶん抗議のゲリラ撮影。イカシてるよーキヨサクくん!
『snow white』☆http://www.youtube.com/watch?v=IXbb_T0Cp0I&feature=channel
これトップにしようかとまだ迷ってるぐらい曲もリリックもPVもすき。
路上のむこうから、ピースで浮かび上がってくるオープニング!!!
マジメと遊び心なんだよ、モンパチ、最高だなぁ。。。
『 I'll be』☆http://www.youtube.com/watch?v=ZsCh__ZG9Hc&feature=related
コテコテよ。ラブソング。あたしが犬だったら、
一緒に「おぉぉっぉおーーーーーーん♪」って遠吠えすると思う。
モンパチ関係ないけどこのU子さんの作画もサイコーです。
『琉球愛歌』☆http://www.youtube.com/watch?v=o0FXdy6SR2o&feature=related

今日は早朝から辻堂。
最初はあまりに波がデッカクてちょっとこわかった。けど、間隔がゆったりしててかなりビッグサイズな波のおかげで、ななめに滑ったり軽くターンもどきしたり、なんか上手くなった錯覚しきり!いや~波に乗せてもらうのも、大事です(笑)
ふっと見ると、岸で携帯カメラ片手にこっちをにらんでるオジサン。たぶん、本日の波情報をネットで流してくれてる人なんでしょうね、アタシが波にもてあそばれてるのを心配してたみたい。溺れてる?って。ちゃんとパドリングして、真面目にやってるふりしたら、気づくといなくなってました。頼もしいなぁ。
あー、当分あきないわ(笑)
波がキレイで悠々としてた今日の海でした。
☆新所沢「宝泉寺」presents! *子ども狩り!2010☆

昨日はハーモニー体操仲間のマーコくんのご実家・新所沢駅「宝泉寺」にて、
毎年行っている(もう20年も!)子供ちゃんの夏のお泊まり&肝試し大会に
ざっっっくり、まざってきました!面白かったーーーーーっ!
まずは御つとめでお経を読んだり座禅を組んだり。
その後はおもむろに、竹で作った本格的な流しソーメン!!
メインの肝試し大会(今年はハーモニーBOSSがプロデュース!やたらKIDSに人気のBOSSでした^^♪)に、ビンゴゲームと、子どもちゃんにとっては
そりゃーそりゃー盛りだくさんな夜となった訳です。
40人近くの子どもちゃん達は、ほーーーーーんとに、元気!!
もちろんウルッサイ子もいれば、おっとりほんわかな子もいます。
オシャマな女の子に、まだまだカーイイ男の子たち。
誰ちゃんが好きとか、告白しようとかしないとか、ドッキリでハメるとか、
もープチ☆青春(笑)思い出すな~、楽しいんだろうね。
胸の名札を目ざとくみつけ、いきなりドーンと横からぶつかってきて
「アチヨぉ? なーーに、名前アチヨ? へんなのーーーー。」って
しっかりガキんちょ達にイジっていただきました。
「ヨガのせんせーーーー?本当はホスト遊びしてんでしょ~?」とか、
「あーービールくさ~~~~い!太るからやめなさいよぉ!」
とからかわれたり、もーこっちはタジタジです。
翌朝は6時起床で御つとめをして、ホットドッグを牛乳パックで包んでたき火で焼きます。コーンスープとオレンジと、焼きたてのホットドックで賑やかな朝食でした。ただ、この頃はもう帰り時間も近づき、すこ~し淋しそう。
一番大人をくったようなオマせなことばーっかり言ってたサオリちゃんに、
最後サラリと「面白かった?」ときくと、むこうもサラリと、でもしみじみ
「おもしろいよ~。。だって、一年に一回だもん。」って。
子どもの顔にもどってた。
ダイジョウブ、オトナニナッタラ、
イッパイ ジブンタチデ、タノシイコト デキルヨ。
お寺にこんな、地域の人たちが本音で楽しめる場所をつくって提供して
それをずーっとやり続けていらっしゃる、マーコくんのお父様すごいな。それをサポートなさっているお母様、受継いでいくお兄様、メリメリ子供を仕切っているマーコくん&妹ちゃん、すばらしいなぁ。こんな素敵な場所が、世の中に もっともっともっともーーーーっっと!いっぱいできるとイイな。自分もつくりたいな、と、何故かふしぎな方向へ考えは廻るのでした。
面白かった★!

お店のお客さまがタイに行くから、バームをお土産に買ってくるよ!と、おっしゃってくださり、ホントにいただいたのが、これ。
タイガーバームみたいなスースーする塗りモノなんだけど、香りがスンゴーく、好み!
ゼラニウム?いや、いや、ちょっと違う。フローラルだけど爽やかな爽快感。ただ全部タイ語で、どこのメーカーかとか商品名、なんの香りかとか、サッパリ。誰か知ってたら、教えてね。ほしーのよー☆彡

夏にまだなっていない頃、知り合いの友人て方にポートレートを撮っていただきました。
http://www.lotus8.co.jp/blog/staffblog/item_1288.html
↑この記事にもすこし登場してる、太田佳衣さんという写真家さんです。先日のロータスさんのイベントで再会、これを届けてくれました~。うれしかった。。。
撮影は、彼女の自宅だったので作品もいくつか見せてもらったのですが、モノクロで無駄なものをそぎおとしたような写真がいっぱい。それでもうハートをわしづかみされました。
むかーしこれでも写真の学校にすこしだけ在籍してたので、写真自体がとても好きなんですが、なかでも軍艦島の廃墟の写真集に熱狂した私。飾りがはげ落ちたモノが好きなんです。
表面は日常的だったり平凡にみえていても、無言の写真の表情からいくつもの物語が流れ出してくるような迫力に満ちたモノが好き。作者が自分のアピールをギリギリまでそぎおとして、被写体を丁寧にうつすと、なにもメッセージしなくても、モノが勝手にしゃべりだしてくれます。佳衣さんの写真にも、そんな客観と愛情を合わせもった格好よさを感じました。カッチョ・いい!
できあがってきたポートレートは、自分の中の誤魔化せないような一瞬の表情をとらえて見せてくれていてドキッとしました。いつも笑顔で写真におさまる自分の、みたこともないような真っすぐな視線。。。こんな顔するんだなぁって。
またすこし時間がたったら、佳衣さんに撮ってもらいたいです。その時の自分がむきだしになってるので、かわっていく自分がみえて面白い、です。もちろん怖くもあるけど。でもそれこそが、サイコーにいい。
興味のあるかた、彼女の写真を見たい方、ご連絡ください。いまは、作品つくりも兼ねて、無料でポートレートを撮ってくれるそうです。
ただ彼女には、いつものよそ行きの顔は通用しないですから、ココロして。

今週末の波は、すこしよわいんだけど、横になが~~~~い波で、
みんな水鳥みたいに沖をながめて、待つ・マツ・まつ!
「きた!」と思ったら、横一列に一斉に乗ってました。
ルールとしてサーフィンやボディボードは
ひとつの波にひとりなので、譲り合わなくちゃなのですが、
この日の波はそれこそ横に10m近く広がってどどーーーんとやってくるので、みんなで仲良く遊びましょ♪な、ノリ。
派手な人も地味な人も、おっきい人もちっさい人もオトコもオンナも
横一列でどどーーーっと流れていきます。珍しい絵でした(笑)
パワーがなくて間隔が長く、ゆっくりじっくり自分の体重にあった波を自分で見極めないといけないのと、波にどこから入っていくとパワーのない波にも同化でいるのか、とか、タイミングの勉強にすんごくなりました。
こうゆう穏やかな波の日は、みんなでジリジリと波を待つので同類相哀れむ・連帯感がうまれるのと、子どもちゃんなんかが、自分では乗れない小さい波にえっちらおっちら、可愛らしく運ばれていくのをあたたかく見守ったり、こっちも上級者に見守られたり、なんか普段とは違ったやさしさがありました(笑)ふしぎな感覚。これもこれで、ええなーーー。
秋もウェットスーツ・ゲットでいっちゃおかな♪

んでもって、波にかき混ぜられたお腹は最高潮にスキスキでして、
今回はこーーーんな刺身定食。写ってないけど磯の香りのお味噌汁つき。
ワサビの後ろにコロコロ写ってる貝柱が甘くて美味しかった。。。
海はだいたい、んまいっす。
きのう、お店の宣伝のためにマッサージを動画にして
YouTubeにのっけてみました。
自分のマッサージをみるのはこれで二回目~~~。
けっこう淡々とやってるなぁ。。。ココロは熱い(くるっしい)んだけど。
こんな感じで、あっちにも、こっちにも、
なされるがままに引き延ばされて、
めちゃくちゃにして~(はぁと)って方、駒沢でお待ちしております♪

これはヨガの生徒さんからのいただきもの~。
富士山でご来光を拝んできたとのことで、素敵な写真をおくってくれました。
すごーーーーい、ナンテキレイ!!!
わたしも中学生の頃一度だけ、家族5人で夏休みに登ったことがあります。若い頃、今で言うバックパッカーで日本中を旅してた父が言い出し、「この夏は、きっと一生の思い出となる!」なんて、ご来光拝みコースを選んだのはいいんですが、父親の記憶ちがいで、真夏なのに山の夜は冬並みに寒く(当たり前)、Tシャツや半袖の私たちはビニールのかっぱを上から着て、タオルやバンダナなど首にまけるものはなんでもまいて、体力も限界ならメンタルもギリギリ。落ちてる枝を拾って全員杖にすがってます。
もう言葉は悪いのですがホームレスのような姿で、寒さと酸欠に体力を奪われフラフラで山頂にたどり着き、家族5人、カメラを憎々しげに睨みつけた姿でご来光の記念写真におさまってます。
これをみるたびに爆笑。なんの名誉も喜びも、神々しさもないです(笑)
大自然にうちのめされたカピパラの親子みたいです。
かるく恨んでます(笑)目が。
もうね、たまんないです。仕事で凹んでても、この一枚で大爆笑ですアタシ。