fc2ブログ
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

レッスン終了のお知らせ

2012.03.23 01:39|アチヨ’ズ☆レッスン
14-03-07_1816.jpg

こんばんは、亜千代です。
2年と半年お世話になった、ロータスエイトさんでの
ルーシーダットンのクラスが、この3月で終了いたします。

デイリーのルーシークラスに加え、
週末のダブルヨガワークショップなど、
自由な発想で、のびのび企画を実行させてくれる、
とても柔軟で熱いスタッフのみなさんでした。

この2年半で出会った生徒のみなさんのことも、
いっぱい覚えています。
最初、はすむかいの違う場所でレッスンが始まり、
生徒さんが1人や2人だったころ
それでもなんだかいつもウキウキして楽しかったのを
覚えています。そしてそのひとりひとりの顔も、
けっこう覚えているもんです。

途中から大きいスタジオにまぜていただき、
タイ式のヨガの良さを、どこまでお伝えできたのか、
...いろいろ思いはありますが
いただいたご縁に心から感謝しています。
またいろんな場所で巡り会えることを
楽しみにしております。

ご一緒いただいた生徒の皆さん、お世話になったスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。

出会えたことに、感謝をもって。

19-03-07_2111.jpg

タイ人のドナルトと一緒に合掌のポーズ

コプゥン・カー

亜千代
スポンサーサイト



6種類ぐらい、の、つづき。

2012.03.17 23:12|ハーモニー体操


こないだって、この2つ程下にあるやつですけどね。
私がヒゲちゃんに似てるって話から、
自分のコミュニケーション 能力の話を書きました。

まぁとにかく曲がイイって大評判!!
ってのは作り話ですが、KJ法について質問があったので
補足して書いておきます。
でも、これ、自分でやらないと良さがまっっっっっったく
解らないので、あんまり詳しく説明するのはやめておきます。
やってもすぐにピン!と来る人は少ないので。
...ちなみにアタシ、稲妻に打たれた的にいいなって直感しましたよ。
でも、、その後2年程、やり方を覚えるのに時間がかかってます。。
というか、まだよく判ってないです(キッパリ)!

で、こないだの話のつづき。
コミュニケーションを学ぶ場合、自分は対話をする中で、

1、内容を考える事・アイデアを出す事が苦手なのか、

2、それとも相手の言っている事を理解する事が苦手なのか、

3、思った事を伝える表現力が弱いのか、

どの部分が苦手かによって、学んでゆく事は違ってきますね。
そして私は身近な人たちによーーーく、「人の話をきかな~い。」って、
ずーーーーーーーっと言われ続けていたって話でした。
ここからが、つづきです。

私はずっと、自分がちゃんと話を聞いているって反論してきたんです。
「だって、こうこう、こう言ってたでしょ。」って言えば、
確かに相手が言っていた言葉が並ぶので、相手は「ぐぅ」ってなる訳です。
なので、いったいなんで話を聞いてないって言われるのか、
まーーーったく、わかんないって、そう思ってました。

それをただそのままに聞くと、上でいう2番の
相手の言っている事を理解するのが苦手、という、
これに当てはまるね~って単純に仕分けされてしまいますね。
それで、KJ法をやって、何が解ったか。

たしかに思い込みによる、理解のすり替えもあります。
2番ね、2番。
でもよ~くよく突き詰めてゆくと、私の場合、2番よりも、
3番の、理解したことを的確に伝える表現力の方に
もう断然問題があった訳ですね。
なので、こっちは相手が言いたい事を理解してふんふんって思ってますが、
その「ふんふん、了解」って部分が相手にまったく伝わっていないため、
向こうはちゃんと聞いているのかどうなのか、不安になる訳です。
要は「了解したよ~」っていう、言葉が足りなかったんですね。
これは、このセリフが万能って意味じゃなくって、
いろんな表現に、そのシーンそのシーンで変わってきますよね。
そこらへんの表現力を、すこし気をつけるようにしたら、
前みたいに「聞いてない!」って、全然言われなくなりました。

もう、びっくりです。
もともと人の話をけっこう記憶している方ですから、ね。
(みなさん、変なこと迂闊に言えませんよ。)

そんな自分のことを、先生が見破ってくれるのではなく、
ここがKJ法のとても面白いところですが、
自分で「はは~~~ん、ほほ~~~~ん。」と、じっくり
気づいてゆける学習方法なんです。とっても根気と時間がいりますけど。
でも、これはスゴイです。面白いですよ。
人生変わっちゃうと思います。
亜千代、いま一番興味津々の学習です。
ゆっくりじっくり、潮風になでられながら
まーーーったりとした空気の、海の家でやりたい♪
片手にオリオンビールなんかあったりしたら、いいね~

人生を子供からまた始めるとして、
何を一から習いたい?と言われたら、即答、

「ダンスとKJ法!」

つーーー感じで。またなんとなく、つづくかもです。



有志蔵元・利酒会

2012.03.14 01:12|まい・らいふ♪
osake2.jpg

osake1.jpg


3月21(水)、西新橋の「日本の酒情報感」で、
日本酒の有志蔵元が11集まり、
利き酒をしながら料理を楽しむ会がありますよ。
地酒の蔵が一堂に集まるこのようなイベントは
珍しいんじゃないでしょうかね。

福島の大木代吉本店・自然郷という友人の蔵元も参加します。
もろもろの厳しい検査を通った自信作ばかりです。ぜひ。

自然郷、わらに包まれて素敵なんです。
http://item.rakuten.co.jp/ono-sake/sizen-kyube18/#sizen-kyube18

あと、卵酒が楽天で一位をとったぐらい人気です♪ 
スパークリングワインのような日本酒や、ゆず酒、杏酒といろいろあります。
良かったらぜひのぞいてやってください。
shizengou_wara_l.jpeg


酒販店、飲食店、流通関係者のみのご入場になりますが、
このDMを持参いただくと、500円の1コインにてご参加いただけます。
今回、DMのデザインを担当したため宣伝マンにもなってます!
ご興味のある方は、お気軽に亜千代までご一報ください、
DMをお送りいたします。
美味しいお酒を、ご堪能ください。

(亜)

人間を6種類ぐらいにわけたら...

2012.03.09 17:57|ハーモニー体操


髭~せってん~

去年アラバキフェスで見てから好きな
髭<ヒゲ>のボーカル須藤くん。
この歌はちょっとせつない感じでステキに見えますね。
でも、須藤くんはこんな人です。ミドリのTシャツ。
髭 in 「花鳥園2」

一緒にアラバキにいった、なが~~~~い付き合いの友人Bが、
ポソっと言ったセリフ。

「アチヨちゃんと同類だよね。似てるよ。人類を6種類ぐらいに分けたら、
同じところに入るよ、アタシすぐ似てると思った。」

って。髭の須藤くんに、私は似ているそうだ。うれしいけど、ね。
こんなに魅力的な人に似てるって言われて悪い気はしないけど、
女としてはどうなのでしょうw でも嬉しいですね。

それで、ふと思ったのは
自分の個性とか良さって、なかなか自分では解らないものだなぁって思って。

ここが自分の売り!って思って力を入れていたポイントが間違ってたとして、
ズレた部分にエネルギーを注ぐから空回りしてしまって、
それを持ってして「自分は出来ない、才能がない」って
落ち込んでいる事があるような気がします。
もし自分の強みや性質のようなものにシックリと添いながら進んでゆけたら
同じ力を使っても、成果は違ってくるかもしれませんね。

自分探し、、、という言葉、最近ではすこし照れくさいですね。
探す、というより、ちゃんと理解する、把握するって大事ですね。
以前 KJ法というコミュニケーション学を教えてくれた先生の説明で
とても解り易い表現だな、と印象に残ったのが、
「成りたい自分があったとして、それが目的地だとしましょう。
 皆その目的地ばかり 闇雲に追ってしまいます。
 でも、目的地にたどり着くためには、まず出発点を把握していないと、
 行きようがないですよね。」
と、大雑把に記憶に残っているままで書いてしまいましたが、
そんな風に私は解釈したんです。でも、その通りだなぁって思って。
まずは自分の現状を知ることがとても大事。
コミュニケーションの場合、自分は対話をする中で、
内容を考える事・アイデアを出す事が苦手なのか、
それとも相手の言っている事を理解する事が苦手なのか、
思った事を伝える表現力が弱いのか、
どの部分が苦手かによって、学んでゆく事は違ってくると思います。
それを全部同じ扱いにして、会話術のテクニックなんてザックリしたものや
心理学をかじったようなものを鵜呑みにするのと、
自分の弱みと強みをじっくり理解した上で次の一歩を考えるのでは
まったく得るものが違うのではないかなと思いました。
そしてコミュニケーション能力は、持って生まれた性格だとか、
カリスマ的な一部の人たちだけに備わっている才能ではなく、
トレーニングで誰でも伸ばす事の出来る能力だと、そう言ってもらえたら
とても救われる気がしませんか?
私はそう言ってもらってとても救われた時期がありました。
身近な人たちに、よーーーーーく、「人の話をきかな~い。」って、
ずーーーーーーーっと言われ続けてきましたから(笑)
最近はそんなに「聞いてない」って言われなくなりましたよ、気づくと。

..髭の須藤くんから意外な話になってしまいました。

私はスドウくんに自分が似てるなんて、微塵も思ってなかった。
でも、少なくともひとり、この世の中でそう感じてる人が実際に、居る。
しかも映画評論に長けて、私と20年もつき合ってきた悪友がだ。
さて、これをどう扱うべきか(笑)

まぁ、ありがたく厚かましく そのまま 受けとっちゃいましょう。
オンナ須藤として、ふわふわヒラヒラと。。。
「・・・・でもアタシ、生真面目だよ。」って最後まで歯向かってみたら、
「須藤くん、真面目に決まってるじゃん:) 」って。
なんかちょっと、、、安心した。