fc2ブログ
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

ひさびさに

2012.05.23 14:07|~虹*旅*空~
IMGdogniji.jpg



ブログのデザインをかえてみました。

本人、真剣&真面目にやってるんだけど

なんか コッケイ、みたいなキャラクターが好きです。

愛すべきひとびと。

自分も含めて、ちょっと不器用なひとびと。

巧みなひとより、ずっとずっと 大好きです。

でもウソがすくなくって、結構心地よく のびのび生きてる。

そんな風にいきたいです。

   ☆

なんとなくつけたくって、高浜虚子のうたを拝借。


  虹を見て 思い思いに 美しき

 
それぞれが自分の感じ方で、いいんだなって

あったかい気持ちになったり、

いまは一緒に居なくても 

同じものをみれるんだなってキュンとなったり、

または、虹そのものではなくて

ココロで感じることこそが 美しいんだな、

って思ったり。好きなんです。。

全体を覆う音や、言葉えらびや、空気感が美しくて。

うつくしい詩だなぁと、うっとりします。

あざといことを嫌い、スタイルをもたず 悠々として

強さも弱さも表現した 虚子のこともすこしファンです。


と、いった訳で、ごきげんな亜千代です。








スポンサーサイト



目が覚めた

2012.05.17 12:56|Love*music♪


どんとが 好き。

聴いてると、何度でも コワしてやる!

って 本当にほっとする。

積み重ねてゆくところと、壊してゆくところと。

両方 絶対 なくさないぞ。

   ☆

ローザ・ルクセンブルグ-在中国的少年

ボ・ガンボス - 夢の中

ボ・ガンボス - トンネル抜けて

橋の下/Rosa-Luxemburg

MONA (I Need You Baby) - どんと

   ☆


海ぞら

2012.05.14 03:05|~虹*旅*空~
hr2846.jpeg


こないだ泣いた話を書いてしまったから、
心配してくれた方もいて、ちょっぴり反省してるんだけど、
自分のブログぐらい、隠さずに書く場所があったっていいかなぁ
って、もうこれは、そっとしておいてもらおうって思って。
じゃないと、パンクしちゃう。

あの時わたしは、哀しい という感情を存分に味わいたかっただけ。
実際は不幸でもなければ、苦しんでもいない。
いつも恵まれていると思ってる。
ただ、哀しいことがない訳じゃない。

哀しいことやつらいことがあったって、
それでも笑って過ごせるし、実際毎日は楽しく過ぎてゆく。
だからこそ、哀しい気持ちを丁寧に扱ってみたいなって思って。
笑えるエピソードの裏に隠してしまいたくないなって。

笑うだけの人生なんてないはずなのに幸せの法則みたいな流行本が、
なんでも感謝したり、良い方へ解釈したりを勧めているけど、
感じた事を歪めて、本当にいいの?
いろんな感情があふれてて、どうして悪いの?
相手や周りに対しての表現の仕方はわきまえないと、とは思うけど
怒りや悲しみを隠して、重くて厚いドアみたいな笑顔で
フタしてる方が不健康だと思う。
ちゃんと表現することこそ、豊かなんじゃないのかな。

逆恨みしたり、自分勝手な怒りや悲しみで
周りを振り回せって事ではなくて、どの感情だろうと、
同じものだけを放っていたら、体と一緒でいつの間にか錆ついて、
他の感情を取り出したくても取り出せない、
ワンパターンさんになってるかも知れない。
怒ってばかりいたら嫌われるだろうし、
愚痴ってばかりいたら馬鹿にされるだろうし、
笑ってばかりいたら軽んじられるだろうし。
だから、いーっぱいあって、いいんではないのかな。

毎日、美しい日が続きます。って、わたしも言ってみたい。
美しいって、悲しみも怒りも喜びも、全て含んでいる気がする。
笑っているだけではない、多くの感情、
判りにくい、ささやかな感情もあると思う。
静かにして、じっとそれに耳をかたむけて、目をとじて。
肌にふれる空気や髪の毛がゆれる感じも、全てで感じようとする。
そうしないと判らないほどの、ささやかで複雑な感情。
自分でもうっかりすると、見過ごしてしまうほどの仄かな感情。
そんなものも全て感じたい。味わいたい。

いっぱい哀しんで、涙で洗ったあとは、すっかり軽くなる。
風向きがかわる。何度も経験してきたから知ってる。
そういう時のあとって、いつも、
次の大きな段落が始まる時だったりする。
.....と、思いたい ね。

わたしは、自分が表現する言葉や選んだモノで、語りかけてきた。
それに意味があったのか、なかったのか解らないけど、
海の波みたいだなって 思う。
暗くなって見えなくなっても、波の音で、寄せては返すのがわかる。
これは怠惰でもなかったし、共感を....放棄したのでもなかった。
圧倒的に、在るってこと。
たとえ一時的に見えなかったとしても、在ったってこと。

でも、書いてみたらずいぶんスッキリしたみたい。

五月は風がいいよね。大好き。
いろんな感情を味わうには、季節を味わうのも、またいいね。

THANK YOU FOR THE MUSIC no.23

2012.05.12 19:08|Love*music♪



自分以外に なれない。

ね。

-----------------------

♪「橋の下」/ ローザ・ルクセンブルグ

こんなとこ来たことないけど なぜか来たのが 橋の下
真っ暗でだけどよく見りゃ おやじひとりでなにしてる
そっと座って聞いてていいかい?
静かに響く 川の音

長い髪軽くまとめて 顔をよく見りゃいい男 
真っ黒のカバン ゴソゴソ 取り出したのが花の種
汚れた水だってきれいになるよ 
2人で植えた けしの花

なんにもないけど 橋の下  
なんにもないけど 橋の下

川なんか見たことないのに 渡ってるよと橋をゆく
橋なんか用がないから 今日もここで2人きり
お花が咲けば 元気になるね
あしたもくるよ 橋の下

橋の下

-----------------------

the days are so beautiful.

2012.05.11 00:34|~虹*旅*空~
hr562.jpeg


スペインを旅する友人からのメールの中の 一行。


 the days are so beautiful.


なんだろう、去年からずっといろんな事があって、

今もいっぱいあって、

どうして、自分の気持ちが どんどん自分から遠ざかってゆくのか

どうしたら本当のキモチと自分がしっくり寄り添えるのか

どんなにがんばっても、どんどん遠くにはなれてしまって、

もう考えたくなくなっていた。

そしてきょう、返ってきた返事のこの一行が目に入ったとたん、

涙がこぼれてしょうがなくなって、

自分でもびっくりする程の感情をもてあましているんだけど、

あぁ、世界は本来、とても美しいんだったって、いま思い出した。

そうだった。

だいじなことを 忘れていたみたいだ。






「操体テクニックを学ぶ」

2012.05.10 08:17|デザイン☆ワーク
560672_2718579782703_1803283456_1686125_1266696868_n_20120510081550.jpeg

亜千代デザイン、岡本まーこ氏編集「操体テクニックを学ぶ」本できました。
著者は、幕内美智子先生という、橋本敬三先生はもちろんのこと、
竹内レッスンの竹内敏晴先生、野口体操の野口三千三先生からも
直接レッスンをお受けになった、こだわりと頑固が、
ラブリーになって歩いてるような先生です。要はステキなんです。

ポーズ集として、症状別、部位別と分かりやすく、図解のイラストにこって、
言葉選びにこって、スカスカのホワイトスペースにこりました!
メモがしやすいようにね。
今回、教科書であることが大事だったので、見ながら学ぶ、学びながら見る、
持ち運べる、書き込める、探しやすい、なじみやすい、を意識してます。
いい本になってます。

書店には並びませんので、興味のある方、亜千代までご一報ください。