『GO!GO!GO! 』
来週ライブにゆくトモフスキー。
この人全然歳をとらないんだけど、なんで(笑)
好きなこと、キライなこと、
やりたいこと、やりたくないこと、
気がのらないこと、うしろ向きなこと、
よくわかんなくなって放置すること、
途中でやめちゃうこと、 飽きたっていうこと、
全部自分に許して生きているからかな。
魅力的なひとはいっぱいいる。
同じようなこと考えてたり、さらにもっとを教えてもらったり
いつもいいな〜ってすぐ惚れてしまう。
でも、自分が変わる、自分を変えたひとって
そんなにはいなくて、でも居て、
なんなんだろうって最近思っている。
そして、変えられてしまうのは、
いったい いいことなのか、わるいことなのか、
、、、正直わからなくて。
人と人は影響しあって ちいさな変化を
お互いにしあってゆくものだと思うけど、
急激な変化を まるで化学反応みたいなね、
そんな影響をぶつけてくるひとって
なんなんだろう。。
ちがう、言葉が間違っている。相手じゃない。
自分が勝手に影響を受けているだけだ。
相手がこっちを変えようと思ってやってたら
それはもう完全にアウト、きらいだ。
相手が無自覚で悪気がなくても
それを感じると、いつもわざと外したくなる。
くやしい 腹がたつ 哀しい
情け無い はずかしい やめたい
息苦しさがすこし楽になる どこかほっとする
ちがう感じがみえてくる バカバカしくなる
気楽になる すっきりする
うれしくなる 良かった〜今の方がいいなって
変化が心地よくて ウキウキしてくる
こんな感じばかりではないけど、
結局は相手ではなくて、自分が相手のなかに何かをみつけて
自分のなかに取り入れただけに過ぎないのかも知れない,,,
でも よくわからない。
ただ、やっぱりうれしいことの方が
ずっと多いかな。
◇
トモフ、すごく面白いひと。
知ってるひとに似ている気がしているw
見た感じは、全然ちがうけど。
無茶なエンターテイメントぶりと、しなやかな知性と
チャーミングな可愛らしさと頼もしい男らしさと。
来週はライブにゆきます、むふふふ 楽しみなのです。
「ネガチョフ&ポジコフのテーマ」
「カンチガイの海」
「我に返るスキマを埋めろ」