足立育郎センセ

足立育郎さんって知ってますか。お水の結晶で有名な江本勝さんと
なんとなく似てらっしゃいますが、もともとは建築家の先生です。
昔から風水は盛んに言われてきたけど、自分の益だけでなく、
壁や屋根で空間を仕切る事で、その環境にも影響を与えるのではないか?
ひとつ建物が建つという事は中だけの(自分だけの)話しではなく、
周りの環境にも大きなエネルギーの影響があるのではないか?
なら建築とは、環境にも益があるべき形を目指すべきではないか、と、
風水を軽く飛び越え、個人の欲をヒラリとかわして、
調和する建築を目指して活動してきたとても面白い先生です。
有名な「波動の法則」って本があって、
これは受け止め方はかなり二極に分かれると思います。
あぶない....と言ったらそれまでなんですが
私はどうもシンパシーを感じる所・大。実はよく理解しないで
曲を聴く感覚で流して読んでる部分もいっぱいあるんですけど、
でも所々、なぜかカチっとハマるというか好きなんです。
この先生の熱さというか、真剣さというか、突拍子のなさというか。
一度この先生の講演しているVTRを鍼灸院(笑)で見たのですが、
イメージ(←バイタリティー溢れるギラギラ風)と違って
とても穏やかな話し方をされる紳士で、もの静かでひっそりなさってて、
あ~ステキな方なんだなぁとビックリしたのを覚えてます。
下北の古本屋にいったら足立先生の本が二冊売られてて
あんまり安かったからつい買ってしまいました。
興味のある方一冊さしあげます(笑)挙手で。
ちなみに、PCに向かってのお仕事はかなり体に悪影響があるそう。
向き合ってる時間と比例して細胞の電子や陽子・中性子が歪むそう(怖)
んで、それが病気や不調の元にもなるんだそうです。。。
本当かウソかなんて判らないですよ、でも...やっぱり怖い!
私なんかも長年PCでデザインワークをしていたのでハラハラしてますが、
出来る範囲で、少しづつ時間を減らせるといいな。

あと、もうお亡くなりになっているんですが、妹さんの足立幸子さんの
「あるがままに生きる」。こちらもテーマは一緒ですが
画家だった幸子さんの感性が瑞々しく、とてもシンプルで読みやすいです。
少しだけ目次を並べておきます。
◆波動をあげる3つのこと、1.あらゆるこだわりを取り除く
2.閃いたら行動にうつす 3.深い部分の自分が望んでいることをやる
◆他への依存を捨て自立の時がやってきた ーもうグッズはいらない!ー
◆直感を楽しもう
・・・なぜか足立兄弟の宣伝になってしまいました。
私自身はまったくフラットな立場なんですが、
自分の事で全てがうまってる人が多いじゃないですか(私もまだ時々...)
そんな世の中で、こゆ事を真面目に訴えて活動してる方もいるんだなって。
迷いがないってことは強いな~と羨ましくなってしまいます。
ぶれなくていいですよね。
自分の中になんであれ、確信または使命感があるっていいな。
でも出来れば、周りの皆に怪しまれないようにやりたいっす(^◯^)♪