街中に

可愛いモノがあふれてる~。
寒いのが難点だけど、冬は服装とか、靴とか、マフラーとか、
こういったデコレーションとか、とても華やかになるので、すき。
今日はシルバー体操のレッスンのテスト。
お客様をお出迎えして一時間のレッスン。終了したら感想をいただく。
まぁ緊張するし段取りもオロオロだし、思う様にはいかないもんですが、
現場に出た時、助かるなぁ~と思う感想をいっぱいいただき、完了。
ありがたい~~~~~、です。
面白いのは、自分が把握してる自分のスガタ、と、
周りから、または生徒さんからフィードバックされた自分のスガタ、
全然違ったりするんですね。良くも悪くも。
丁寧でやさしい口調が良かったですと言う人もいれば(←想定外)、
少々ペースに着いていけず、置いてかれちゃったぁと感じる人もいる。
これは自分の良さやカラーの出し方も把握できてなければ、
周りに寄り添えてもいないんですよね。。。
どれもこれも、本当の現場ではなかなか聞くチャンスの少ない
貴重な感想で、これが何よりも怖くもあり嬉しくもあり、ためになる。
世の中のいろんな種類の「先生」と呼ばれる人達は、
技術のスキルアップは勿論のことだけど、この「自分のスガタ」を、
本音で聞かしてもらう機会を、ことあるごとにチェックする
そんなトレーニングを受けた方がいいなぁと、
これこそ、生徒さんにとって重要なポイントだったりすのかなと、
そんな事をボンヤリ感じました。
ひとりよがりじゃダメだし、でも大事に思うところは強くメッセージしたい。
このバランスというか、自分で思い込んでるチカラ加減と、
本当に周りの人が感じた感覚とのズレがすこしづつでも近づくと、
きっとやりたい事への推進力が増すのだと思います。ためになりました。
きっといろんなやり方があるんでしょうねー。
最近私の周りでチラホラ耳にするKJ法。今年お亡くなりになった
川喜田二郎先生が作り出した、整理するテクニックらしいんですけど、
自分のこともシッカリ整理できるんだそう。
本はチラチラかじり読みしてるんですが、それだけでも確かに面白いです。
シッカリ講座で習ってみたくなりました。
年の瀬なのに、。。。やりたい事がひとつ増えちゃった(笑)
「来年に持ち越し」、、、って言うと聞こえが悪いので、
「来月やってみよ~」って言うと、ん~~ん、ちょっと早すぎるかな。
メイビー来春ってことで。