fc2ブログ
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

「カラダを作る」道のりをゆく

2009.01.21 10:38|アチヨ’ズ☆レッスン
22-03-07_1219.jpg

曲がりなりにも歪みについてアドバイスしたり、人のカラダを触ったり、
そんな仕事について思うこと、少々。

よく「ヨガとマッサージとどっちをメインに働いているの?」と聞かれますが
活動時間の長さや関わる場所の数に関していえば、どっちか答えが出るんですけど
自分が目指していることに関していえば、二つは同じモノなんです。
どちらも「カラダを作っていく」そのノウハウなんだと思います。

カラダを作っていく、というのは私のダンスの先生の言葉です。
例えばお米を作っている農家の方は、お米は結果であって
実は作っているのは田んぼだと言うんです。
素晴らしい田んぼを作り上げれば、自然とお米という実りが生まれてくる。
ダンスも同じだというんです。素晴らしいカラダ作りを行えば、
ほっといてもダンスや動作が正確で美しくなっていく。
健康で美しくなってしまう。
自分が常々感じていた事をズバっと言葉にしてもらいました。

カラダの不調の改善には、もちろん食事や快眠。ココロのやすらぎ。
これなしにはあり得ないのですが、外側からアプローチ出来る事で言うと
ジャンケンのグーのようにぎゅっと握りしめている部分を
パーに開いてあげることが、カラダ作りのはじめの一歩だと思います。

それは筋肉の事もありますし、もしかしたら内臓の事もありますし
またはココロだって事もあります。

そのぎゅっ!の犯人が、他人の私からでもチラチラ見える事もありますし
または本人にしか判らないほど繊細なことも多いと思います。
一緒に動きながら自分のカラダ(実はココロってことも)がぎゅっ!と握りしめて
反抗している部分、または隠そうとしている部分、
これを見つけていく作業なんじゃないかな、と。
自分で動いて本人に、アレレ?同じ事が出来ない、なんで?と気づいてもらう、
またはそっと手をあててサポートする事で
マヒしていた感覚に気づく瞬間もあります。
一番簡単に言うと「先生の手、温かい!」です。
私が温かいのではなく、アナタが冷えているんですよ(^^)と気づいてもらう。
ぎゅっ!としてるから血が通わない。だからパーにしていきましょう。

そう考えると、ヨガだろうとマッサージだろうとどっちでもいいんです。
ただ自分で頑張り過ぎるのも、人に甘えてばかりなのも
どっちも偏ったらよくないかな、と。バランスが大事。
そのバランスが分かっていたら、どっちか片方でもOK

ヨガレッスンとマッサージの後、一番よく聞く言葉。
「カラダが伸びました~!」
イイと思います♪コリがとれたとか楽になったとかすっとばしてよく聞きます(笑)
自分のカラダの限界を自分で勝手に決めないで、どんどん広がっていきましょう。
きっと視野も?広がっているはず、なんてね。



スポンサーサイト



コメント

素敵です

アチヨさん、素晴らしいですそういうこと、私も感じてました。けどなかなか言葉ではうまく説明できなかったけど、まさしくその通りですさすがですね!私もがんばります

クミコさん、ありがとうv-10
ついつい熱くv-42なってしまいました。
自分のカラダ作りもまだまだずっと続いていきます。一生ですね、きっと。
お互い愛と学びの情熱をメラメラv-48し続けていきましょうね!

グーをパー

こんにちは
作ることには、根気や努力が少なからず必要で、
最近は『英語脳を作る』ことに難儀しており、
固まった脳をパァ~っと花開きたいものです。

『りんごを作る』食べた後の、りんごの種を水に浸しておいたら、
芽がでたので、今日土に植え替えてみました。♪
 

No title

ダムヲさん、こんちはv-82
ダムさんはモノ作りうまいよね。
いつもそう思いますv-218生み出す力が
きっと強いんだと、ちょっとうらやましく思ったりします。
今年はぱぁ~で行きましょv-222
非公開コメント