信頼をとりもどす.vol.3

前回、絶望した(マヒした)部分の話をしましたね。
ヨガを始めて何年たっても、この部分は全然弛んでくれませんでした。
なぜか。ま、そうゆう使い方を日々の動きでしてるってのが一番ですが、
私を信頼してないんですね。
うっかり力を抜いてボ~っとしてると、私がその部分が壊れるような、
むちゃな動きでグイグイくるもんですから、一瞬たりとも気がぬけない。
壊されないようシッカリ固めて、うずくまったままなんです。
なのでポーズしてても、ギュっと頑なに固まったままはねつけている。
そんなこと、当の私は気づきません。
表面の筋肉だけをギューーーーーっと伸ばして、大げさにひねって、
うまくポーズが出来てる!って、鏡をみて得意になってました。。。
これにや~っと気づいたんです。絶望している誰かが自分の中にいるって。
彼らを救うためにヨガを始めたと言っておきながら、
彼らが救われるようにカラダを動かしてこなかった。
健康になるのは、もともと元気だった表面等の筋肉だけで、
深刻な部分は置きざりでした。
その結果、その部分から信頼を失ってガチガチに固めてしまった。
絶望させてしまった。・・・ごみん。。。
この絶望した部分の信頼を取りもどしていく
これなんです、やりたいことは。
これが出来るのなら、ヨガでも、ヨガでなくてもいい。
トラブルはもしかしたら、ずっと治らないかも知れない。
でも、それを一部に押しつけるのと、
一緒に引き受けて一緒に生きていくのとではまったく違う。
柔らかくなりた~い、とか、やせた~い、キレイになりた~いとか、
健康になりたい、肩こり・腰のヘルニアを改善したい。
坐骨神経痛、肋間神経痛。さまざまなカラダの不調。
これだって信頼を取り戻すだけで、ぐっと改善するんです。
それをとばして筋トレで補強とか、牽引でひっぱるとかどう思いますか。
うずくまった部分は、納得するでしょうか。許してくれるでしょうか。
それぞれの意見があっていいと思います。
あなたならどうやって、信頼を取りもどしていきますか?
歪みのしわ寄せになって固まってしまった部分の、
感覚を取りもどす事から始めています。
グイグイと激しい動きやストレッチのような強い刺激は、
いっけん壮快ですし、動いた充実感に溢れています。
ただ歪みを調整しながらふん張っている筋肉にとっては
相変わらず負担は減らない、どころか、大きくなる事もある。
よくあぐらでヨガのポーズをやっていて、最後に
「腰が疲れました~」という方いますね。その部分です。
本当はボンヤリした動きの方が最適なんですね。意外ですか?
ユラリユラリとやればやるほど、マヒしていた部分に感覚が戻ってきて、
別の場所から新たな痛み・悲鳴が聞こえてきます。
一日中、または何週間もず~っと重くあつぼったい痛みが続きます。
名前も知らない筋肉が、奥の方でズーーンと鈍い痛みで苦しんでいる。
でもやっと、それを私が受けとめたってことです。
むかしからあった悲鳴。それに気づいただけ。
いまは一緒に痛がって一緒に凹んでいます。
そして一番大事なのは、出来るだけそこが痛くならないような
普段の生活での動きを身につけていく。これが本当の改善策ですね。
カラダの信頼を取り戻すため、そんなコミュニケーションを
すこしづつ、毎日一歩づつ、ゆっくりあゆみ寄って続けてます。
ヨガに求めることが違う人もいっぱい居ると思います。
その人には関係ない話かもしれない。
ただ、ヨギー・ヨギーニの中にも、ヘルニアで苦しんでいる方が
かなりいらっしゃいます。カラダが柔らかいのに、です。
もし同じような閉塞感をチラっとでも感じたら、
自分の中に絶望してる部分がないか、見直してみてください。
絶望くんがカラダの中にかくれている時って、
他人に対しても、知らず知らず壁を作っている事があります。
コミュニケーションの勉強をしてて気づきました。
だって一番近い、自分のカラダの言い分が聞こえないぐらいですから、
他人の言い分なんてまったく聴いていないんです。
余裕がなくて、自分のことでいっぱいいっぱい。呼吸も浅くなってます。
これですね。聞く耳・聞くカラダをもたない人たち。
あ、これって。。。自分にも当てはまる。。。
・・・ぶつかった壁って、実は私自身のことでもあったんですね。
気づけてよかったな~。
まずは自分のカラダで解決する。それが答えになる。
それを誠実に伝えていけば、きっと今より多くの人に伝わるはず。
でも~ココロが自由自在でいられて、カラダをちゃんと感じられるのなら、
ダンスでも、サーフィンでも、BBQでも、お絵描きでも、なんでもいい。
ただこのヘビーな事の私自身経験者ですから、
レッスンに感してはたしょう自信をもってます。
カラダとの関係がひえきっているって気づいたらきてください。
長かったけど....そゆわけです。レッスンをやってる訳。
ツラツラ書き綴ったけど、結論めいた事は結局かけなかった。。
なんとなくでも伝わったでしょうか。。。
読んだ人は、どんな感想を持ってくれたのでしょうか...。
ご意見・感想があったら、反論ももちろん(やさしくしてね~)
ぜひきかせてください~(^^ゞ) さらにはげみますね。
ではさいごに、信頼されている自信、ありますか?
ぎゃくに。信頼するってみなさんにとって難しいですか?
それとも、簡単ですか?
to be Continued.
テーマ:心と身体のケアを大切に!
ジャンル:心と身体