fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

踊れるカラダ☆★

2010.10.22 05:27|アチヨ’ズ☆レッスン
amami9.jpg


このブログでもダンスについて、まったくの素人のくせに
再三あつく書いてきましたが、なんだかいろいろ見えてきましたよ♪
自分がレッスンで、めざしてゆく先が。向かうさきが。


先日ヨガの生徒ちゃんに誘ってもらい、奄美の島唄と踊りを習ってきました。
初めてしったのですが、有名な奄美出身の歌手・朝崎郁恵さんが、
奄美の島唄を伝え続けるために、ほぼボランティアで教えていらっしゃる、
十五夜会というサークルです。
これがもう胸をゆすぶられるような、なんとも言えない素晴らしい歌で、
むちゃくちゃソウルフル。もうゴスペルです、ゴスペル。
土のにおいのするような、たくましい賛美歌。たまんなかったです。


amami7.jpg


熱狂したアフリカンダンスは、、、ちょっとまたあとにとっておいて、
(熱狂的に好きなのは変わらないんですけど、またいつの日か)
カラダに優しい(技術が易しいわけではないけど…)ゆったりとした
おおらかな踊りで、みんなと一緒に踊りたいなぁと。
お年寄りのかたも、子供ちゃんも、ダンス苦手な人も、シャイな人も、
それでも踊りたいときは、ある。(はず!)
でも、敷居が高くてはじめの一歩が踏み出せない。。。むずかしいから。
ダンスって、すごーーく素晴らしいのに、
そんなもったいない感じがあるような気がします。スバラシイのに!


amami6.jpg


いま、お仕事でタイ式ヨガと、お年寄りむけの体操をやっているけど、
向かう先は、、、、、、踊れるカラダ☆!
しんどかったカラダがヨガや体操で整い、楽に動けるようになると
今度はどんどん遊びたくなると思うんです♪
サーフスポーツだっていいし、自転車だって、ダンスだっていい。
でもいきなりサーフィンとか、アフリカンダンス、とはいかない。。。
もっとユルやかだけど、ウキウキして、いっぱいカラダを使うもの。
それで浮かんだのが、カチャーシー。
沖縄のお祝いで、みんなが一緒に踊るおどりなんです。


amami5.jpg


ステップもあるのですが、難しかったらまずは手のひらだけでも
ヒラヒラ動かせば、なんとか様になってしまうのが、いいところ。
このカチャーシーをいっこおぼえたら、いつでもどこでも、
なんの用意がなくても、初めての人だって楽しく踊れる。
ステキだなぁって思って。


amami1.jpg


あ、あれ、あれもいいですね、盆踊りや阿波踊り!!
あのパワーったら、久々に一緒に踊るとビックリしますよ。
気の洪水のようです。うっかりすると、トランスですね。
カチャーシーもとっても動きが似ています。
盆踊りだと、櫓や太鼓やそのスペースが必要になりますが、
カチャーシーなら、曲がかかればイッツ・オケー♪
自分がヒラヒラ、踊れば、いい♪お手軽なんです。


amami4.jpg


ダンスの、人を元気に明るくする力ってホントにすごい。
ダンスと音楽の力ってホントにすごいんですもの。
理屈なんてかるく超えてゆく。
ワクワク・ドキドキしちゃう。

ちゃんと覚えてきますから、みんなで一緒に踊りましょうよ。
「・・・。」
ってことがあった日だって、踊って汗をかいたらわすれちゃう。

見てるだけだって、全然オッケー。島唄、素晴らしいんですよ。
結構軽快なのがあって、歌詞もオカシイ。そして素朴。
座って聴きながら、気づくと手拍子、なんてことも。


amami2.jpg


思いきって言ってしまうと、ヨガのレッスンだけを
したい訳じゃないんだって、自分に気づきました。
遊べるカラダ、楽しめるカラダ☆
これをめざしていきたいんだ。な。

もしカラダに制限があっても、たとえ動きに制限があっても、
音楽と喜びを、楽しんでいる人から、誰もうばえないですよね。
喜んで、はずんだココロはそのままダンスなんだと思います。

これが何となく、向かう先にあったりしてます。

一緒にダンスをしませんか?

でも、あなたのダンスは、ダンスでなくたっていい。
禅問答みたいだけど(笑)ホントに。
あなたのダンスが何かみつかったら、もういいよね♪

でもまずはゆーっくり、ジックリ、
むりがないよう丁寧に、カラダを整えてからね☆



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント