この5月は、師走かと思うほど時間に追われ、
まったく余裕をうしなってました、はずかし~
でも、こんな歌を聴きながら、口ずさみながら、
なんかすこしだけ、取りもどしてきた。
自分のなかから沸いてくるきもち。
自分だけの感覚。
うまく言葉にできないけど、見過ごしちゃいけない感じ。
もう、忘れたくないなぁ。
またすぐ 忙殺されて横に追いやるのかも知れないけど、
いやだ。
もういやだ。
って、ダダをこねてる場合じゃないんですけどね(笑)
もうふりまわされるのはまっぴらだった。
思い出した。
そう、もう、惑わされないな、きっと。
と、そんなキモチにしてくれる宮本さんの歌声がすき。
スポンサーサイト
アチヨ先生。
だいぶ前に、一度、池ノ上の畳のレッスンに参加しました松林と申します。
ずいぶんご無沙汰してしまって、すみません。
先生のブログは、いつも拝見しています。
レッスンには、自分の時間調整がうまくいかなくて行けていないのですが、アチヨ先生のレッスンで、先生が生徒さんに「コロ~ン、コロ~ン」と言いながら、心を広がりを促していた声が耳に残っていて、夜、布団に入る前にストレッチをする時にその声を思い出して、自分を少しでも解放のほうにもって行くようにしています。
時間に追われている時こそ、解放の時間をもちたいと思っています。
また、畳のレッスンに行きたいです。
まつさん、コメントありがとうございます!
うれしいです。
今年にはいり、環境の急な変化に随分とてこずり、時間に追われ、ブログやメルマガの配信も滞って、ご迷惑をおかけしています。
まつさんのコメント、なんだかここのところの頑張りにたいするご褒美のような気持ちで読みました。、、うれしい。。。すこしずつペースを取り戻していきますので、またぜひいらしてください。
アチヨ先生へ。
ブログやメールマガジン、私は楽しく読ませてもらっていますが、しかし、webのうえでの行動というのは、きっと徐々に、人の行動範囲を狭くしていく原因になるもののような気がしています。
パソコンとネット環境がないと成り立たない表現方法であり、開放に向かおうとする人にとっては窮屈な環境になる時もあると思います。
アチヨ先生が、「配信を滞って...」と言うのは、不特定多数の人に表現したいとしている時にはマイナスの要素になるかもしれないけれど、対「人」でやりたい時には、省いていい環境だと思います。
なにも話さなくなっている時も、じっと、そんな状況を感じながら、また顔を出してくるのを待っている人はいると思います。
なまいき言ってすみません。
でも、そう思うんです。
私も、春から新しい環境に身を置き、バタバタとせわしない心境の中で暮らしています。ですが、自分がうまくやりたいこと(やろうと決めたのに腰が重くて甘えてやらないこと)に落ち込んだとき、過去に同じような事になった時に、どうやって這い上がってきたか、そこに居た人達がどういう力、スタンスで、私を上げてくれたかに戻り、じっと考えます。
そういう時は、やはり、表には出られない。
たとえば、ブログなんか書いてる場合じゃない(笑)みたいな感じ時です。
軸を、私の軸を整えなきゃ!
軸がブレてたら、誰と会っても、何をしてもブレちゃう!という感じです。
なまいき言って、すみません。
また、お会いできる事を楽しみにしています。
コロ~ン、コロ~ンです。
まつさん、お返事遅くなってごめんなさい。
まつさんのコメントを読んだら、きっと分かってくれてるんだなぁと、
正直、まつさんのお顔もわからない私ですが、そう思って、
すっかり甘えさせていただきました。
何がどうだったと細かいことは抜きにして、
今回、書きたいことが「なかった」のではなくて、
ましてや「書いてる場合じゃない!」でもなくて、
「書けなかった」んです。
キツイ状況だったから、とか、すごいことが起きていたわけではなく
時間がなかったというより、体力がなかった。
体力って、気持ちの体力のときもあって、、、
そうゆうのを気力っていうんですね(笑)・・ややこし、アタシ。
あまりこんな経験はいままでなくて、
ふしぎな感じがしました。なんだったんだ、この春は。。。
ブログやメルマガには残せませんでしたが
かなりいろんなことを感じた日々で、
きっといつかこの経験が、なにかにつながるんだろうなー
って気がしてます。
人生は、小説のなかで起きていることよりずっと面白いんだ
って、よく最初の上司に言われて飲みに連れ回されましたが、
実際に起きていることの方を丁寧に扱うのが、
当たり前のことですが、そっちが最優先ですね。
自分のキャパシティーをみちゃった気分です。ちっちゃ!
まつさんは、どうですか?落ち着かれましたか?
おたがいにシッカリやってゆきましょうね。
コロ~ン、コロ~ン で。
こちらこそ、またお会いできるのを楽しみにしてますね。