fc2ブログ
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

大好きなドライトマト

2012.02.23 16:46|まい・らいふ♪


ドライフルーツのような、プチトマトの乾燥もの。
ルビーみたいにキラキラ赤くて
ショッパ甘いのにプラス、ほのかな酸味。
食べだすときりがないです。

いつも春先に食べてる気がするな?

今年も?騒々しい幕開けで、少しおじ気付いたけど、
やっとしずかになってきた。ほっと する。

先週はとあるグループに、昨日は母親に、

「女友達、いるの?」

みたいなことを言われてしまった。え?

アタシって、そんな風に(どんな風?)見られているの?

そのグループに関しては、女の子数人の輪なので、
あえて新しく女の人を誘う必要がなく、
男友達はひとり、ふたり、連れて会った事があったから、
まぁそのせいなのかな、と思うのと、
母親の場合は、大阪と東京と離れているため、ただ漠然と
「話をしてゆっくりできる友達はいるの?」って、事だったみたい。
いつ電話もらっても私が働いている途中の事が多かったから、
ふとよぎるものがあったのでしょう。。

いや、驚いた。

実際に友達がいるいないはともかく、
(あ、逃げた、とか言わないように・笑)
自分のこと、当たり前だけど、知ってるのは自分だけなんだなぁって思って。
「これぐらい、分かってるでしょう?」って事も、
意外と分かってもらってない。
それを「ひどいわぁ~」「解ってよ~~~」とかナジる年頃は
とうに過ぎているので(笑)、
やっぱり怠けず、時どき、伝えていかないとねって、
今回の内容がどうのこうのより、とてもハッとさせられたんです。

身近な人でも、付き合いが長い人でも、もうすでに話した内容だろうと
日が経てば、また色あせてゆく。
コツコツ、関係を築き続けていかなくちゃなぁって、
改めて感じたんです。大げさだけど(笑)

その、築き続けていく事っていうのは、自分の感じた事だったり、
意見だったり、具体的な状況だったりいろいろを、
手を抜かずに話し合ってゆく事なのかなって。
上手にできなくても、時間をたっぷりかけても言葉にして、
適当になんとなく借り物の、街で見かけたキャッチコピー
なんかに頼らずね、自分のことばで会話してゆくことかなって。
メールは便利だけど、ちゃんと声を聞いて話し合うのも
ほんとうに、大事。

もちろん、誰彼と捕まえてやっちゃ、迷惑ですね。
知っていてもらいたい人だけで十分。
または、懲りずに向き合ってくれるひと。もうそれだけ。
自分の手に持てる以上を欲張らないように、今年はそれが最優先です♪

それにしても、女友達いなさそうなオンナって、、、、
なんかイメージ最低(笑)いやな奴っぽいですね、あたし。
こんなことを話すと、私の観察にかけちゃ右に出る者のない
友人Bが、鬼の首をとったかのように、嬉しそうにこう言います。
『この、サドほいほい♪』(笑)
個人的に大笑いしたセリフです。抜群だな。

うん、なんか新鮮だったから、つい書いてしまいました。

本当は常識かも知れなくて、みんな普通にこなしている事かなとは思うけど、
自分のために書き留めてみました。なんか大切なことのような気がして。
忘れないように、ね。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント