fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
便利な♡カテゴリー別

プロフィール

小池 亜千代(アチヨ)

Author:小池 亜千代(アチヨ)

タイ式 YOGA・タイ式セラピスト、
ハーモニー体操☆正指導員

~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操DVD』毎日やると、しらない間にすっかりカラダが楽しくなっちゃうよ。HarmonyDVD.jpg
☝ご購入こちらから!画像をタップ or クリック。
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~
『ハーモニー体操の本』扶桑社より発売中。amazonにコメントいただいた方に、もれなくレッスン音声ダウンロードのプレゼントあります。

achiyoをフォローしてね :-) facebook_ico.jpgfacebook
☜ 亜千代へメールはこちら
~:~:~:~講師・亜千代~:~:~:~:~
名古屋生まれ、育ち、東京在住。
東京工芸大学短期大学部、日本デザイナー学院、広告デザイン事務所勤務を経て、フリーランスに。
ITM渋谷チェンマイ校卒
★ITM渋谷オナモ★卒業後サロン勤務、★東京岩盤浴/ロハス*ロハス★にて「代謝アップヨガ」、★アジアス南青山店・行徳店★にて「ルーシーダットン」、★東日本橋スタジオ・ロータスエイト★にて「ルーシーダットン」クラス担当。 ★ヴァーチュオーゾ銀座★にてITMタイ古式マッサージ講師、★駒沢大学 ラムヤイ★青山一丁目★ヌアボーラン・ブルー★にてセラピスト在籍中☆

現在、★パソコン教室パスカル練馬校 ★内にて、ハーモニー体操レッスン。木曜日pm17:00~19:00、土曜日am10:00~12:00
~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~

↓☆レッスン・スケジュールはメルマガで無料配信してます。(ただ今休刊中)

以前の投稿をみる♪

検索フォーム

リンク☆リンク

人間を6種類ぐらいにわけたら...

2012.03.09 17:57|ハーモニー体操


髭~せってん~

去年アラバキフェスで見てから好きな
髭<ヒゲ>のボーカル須藤くん。
この歌はちょっとせつない感じでステキに見えますね。
でも、須藤くんはこんな人です。ミドリのTシャツ。
髭 in 「花鳥園2」

一緒にアラバキにいった、なが~~~~い付き合いの友人Bが、
ポソっと言ったセリフ。

「アチヨちゃんと同類だよね。似てるよ。人類を6種類ぐらいに分けたら、
同じところに入るよ、アタシすぐ似てると思った。」

って。髭の須藤くんに、私は似ているそうだ。うれしいけど、ね。
こんなに魅力的な人に似てるって言われて悪い気はしないけど、
女としてはどうなのでしょうw でも嬉しいですね。

それで、ふと思ったのは
自分の個性とか良さって、なかなか自分では解らないものだなぁって思って。

ここが自分の売り!って思って力を入れていたポイントが間違ってたとして、
ズレた部分にエネルギーを注ぐから空回りしてしまって、
それを持ってして「自分は出来ない、才能がない」って
落ち込んでいる事があるような気がします。
もし自分の強みや性質のようなものにシックリと添いながら進んでゆけたら
同じ力を使っても、成果は違ってくるかもしれませんね。

自分探し、、、という言葉、最近ではすこし照れくさいですね。
探す、というより、ちゃんと理解する、把握するって大事ですね。
以前 KJ法というコミュニケーション学を教えてくれた先生の説明で
とても解り易い表現だな、と印象に残ったのが、
「成りたい自分があったとして、それが目的地だとしましょう。
 皆その目的地ばかり 闇雲に追ってしまいます。
 でも、目的地にたどり着くためには、まず出発点を把握していないと、
 行きようがないですよね。」
と、大雑把に記憶に残っているままで書いてしまいましたが、
そんな風に私は解釈したんです。でも、その通りだなぁって思って。
まずは自分の現状を知ることがとても大事。
コミュニケーションの場合、自分は対話をする中で、
内容を考える事・アイデアを出す事が苦手なのか、
それとも相手の言っている事を理解する事が苦手なのか、
思った事を伝える表現力が弱いのか、
どの部分が苦手かによって、学んでゆく事は違ってくると思います。
それを全部同じ扱いにして、会話術のテクニックなんてザックリしたものや
心理学をかじったようなものを鵜呑みにするのと、
自分の弱みと強みをじっくり理解した上で次の一歩を考えるのでは
まったく得るものが違うのではないかなと思いました。
そしてコミュニケーション能力は、持って生まれた性格だとか、
カリスマ的な一部の人たちだけに備わっている才能ではなく、
トレーニングで誰でも伸ばす事の出来る能力だと、そう言ってもらえたら
とても救われる気がしませんか?
私はそう言ってもらってとても救われた時期がありました。
身近な人たちに、よーーーーーく、「人の話をきかな~い。」って、
ずーーーーーーーっと言われ続けてきましたから(笑)
最近はそんなに「聞いてない」って言われなくなりましたよ、気づくと。

..髭の須藤くんから意外な話になってしまいました。

私はスドウくんに自分が似てるなんて、微塵も思ってなかった。
でも、少なくともひとり、この世の中でそう感じてる人が実際に、居る。
しかも映画評論に長けて、私と20年もつき合ってきた悪友がだ。
さて、これをどう扱うべきか(笑)

まぁ、ありがたく厚かましく そのまま 受けとっちゃいましょう。
オンナ須藤として、ふわふわヒラヒラと。。。
「・・・・でもアタシ、生真面目だよ。」って最後まで歯向かってみたら、
「須藤くん、真面目に決まってるじゃん:) 」って。
なんかちょっと、、、安心した。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント